パソコンWord(ワード)が開けない。 等号が必要というキーワードが出たときの修復方法

Wordを開こうとしたとき、エラーがでて等号が必要です。と出たときの修復方法があります。

エラーがでるとなかなかWordを開けません。

しかし諦めるのは、まだ早いです。大事な内容のWordをすぐ修復しましょう

ネット上では、壊れているのであきらめてください。

という記事も見かけました。

あきらめてはいけません。修復できるのだから。

ではさっそく修復しましょう。

■目次


ワードパットで開く
文字をコピーする
新しいWordに貼り付ける
名前をつけて保存

だめなら修復ソフト

■ワードパットで開く


実は簡単です。ワードパットで開けば、見れます。

開けないWordを右クリックして

プログラムから開くを選択します。

その中にワードパットがありますのでワードパットを選択して

壊れているWordを開きます。

すると普通に開きます。

これで修復できたも同然です。


目次にもどる

■文字をコピーする


修復の第一段階が、ワードパットで開いている文章をすべてコピーします。

コピーは一番上の行の一番左から、左クリックを長押しして青色で文章を
塗りつぶしていってください。

その状態で、文章の一番下までずっと移動していき、

最期に青くなったどの部分でもいいので

右クリックでコピーを選びます。

すると青くなった部分がすべてコピーできます。

この状態で次のステップへ
目次にもどる

■新しいWordに貼り付ける


破損した、文章をコピーした状態を維持して、

新規作成のWordをひらきます。

まっさらなWordに先程コピーした文章を貼り付けします。

Wordの一番左上で右クリック

貼り付けのオプションで、貼り付けます。

すると先程ワードパットでの文章がすべてWordに新規に置き換えられます。

貼り付けをする時は字体がおかしかったりした場合は、貼り付けのオプションで、字体を選べますので、選んでください。
目次にもどる

■名前をつけて保存する


貼り付けした文章を確認して、文字の大きさや文字の種類、段落など

間違いがなければ、名前を付けて保存をしましょう。

そのまま保存してしまうと、破損したファイルに上書きしてしまい、前のWordは消えてしまいます。

別に必要なければ、そのままファイルを置き換えても大丈夫です。

しかし元のデータを取っておきたい時は、名前を付けて新規に保存してください。

前のWordとは、違う名前にしないと、上書きされてしまうので、一文字でもいいので、

違う名前にしてください。

保存したら、1回Wordの
画面を閉じてください。

そして新規作成したWordを開きます。

普通に開ければ、修復完了です。

大事な文章が修復できました。

もし新しく開こうとしたとき、ワードパットになっていたら、

右クリックで、プログラムから開くを選択して、Wordで開いてください。
目次にもどる

■だめなら修復ソフト


今の手順で駄目なら、無料の修復ソフトを試して
みてください

使い方は以外と簡単です。

しかも修復が誤って削除してしまったものも修復できるので

試す価値はあります。

まだ諦めないでください。

最終手段です

一番はレキューバと言う修復ソフトです。

目次にもどる










関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ