最近、友人に誘われて船で海に出ることが多くなりました。
そこで思いきってスーパーライトジギングロッドを購入してみました。
購入したロッドはメジャークラフト 22 ソルパラ スーパーライトジギング SPXJ-S65SLJです。
大体近海の50メートル前後での船釣りなので、100グラム以上のメタルジグは使用しません。
だからお手軽に始められるスーパーライトジギングロッドを選びました。
ソルパラでもたくさんの魚が釣れたので紹介したいと思います。
■目次
▶
価格 ▶
ジグウェイト ▶
PEライン ▶
使用感 ▶
まとめ ■価格
ソルパラ スーパーライトジギング SPXJ-S65SLJの値段は大体8000円から9000円くらいです。
この価格で本格的なスーパーライトジギングができるのでコスパは良いと思います。
良いロッドは2万円以上するので頻繁に船釣りする人はいいんですが、1年に数回しか行かないのなら、ソルパラで充分です。
スピニングモデルなので、普段使っているスピニングリールを使用できるのも良いです。
▶
目次にもどる ■ジグウェイト
ソルパラ スーパーライトジギング SPXJ-S65SLJの適用ジグウェイトは20グラムから100グラムまでです。
とても幅広く使えるので、浅場から60~70メートルくらいの深さのあるところまでこのソルパラ1本で狙うことができます。
スーパーライトジギングロッドなんですが、100グラムまで使えるので深場で大物まで狙うことができます。
使用できるジグウェイトの幅が広いのでとてもおすすめです。
▶
目次にもどる■PEライン
使用できるPEラインは0.6号~1.2号です。
浅場でのスーパーライトジギングなら細いラインを使用して、深い場所なら1号以上を目安に使うと良いと思います。
PEラインで1.2号まで使用することができるので、大物を狙う際でも安心してやり取りできます。
実際自分も1.2号を使用して釣りをしてみましたが、安心してやり取りができるロッドです。
スーパーライトジギングをやっていても大物を狙いたくなるので、その時でも対応できるのが
ソルパラ スーパーライトジギング SPXJ-S65SLJです。
▶
目次にもどる■使用感
使用してみた感想は軽くて細いロッドだと最初は感じました。
しかし魚がかかってもしっかりと曲がってくれて、やり取りができます。
ガイドは少し安っぽい感じはしましたが、この値段なのでそれなりのガイドです。富士工業製のOリングガイドです。
感度もスーライトジギングロッドなので、しっかり当たりを感じられるのでしっかり合わせることができます。
またシャクっているときもロッドが軽いので疲れを軽減してくれます。
▶
目次にもどる■まとめ
ソルパラ スーパーライトジギング SPXJ-S65SLJは初心者から中級者まで気軽に使えるロッドだと思います。
これ1本でどんな魚種でも大物でも釣り上げられるので、ロッド選びに迷ったらこれ1本購入してみるのもおすすめです。
100グラムまで使えるので、タイラバも使えます。
食いが渋いときなどは小さな20グラムのメタルジグも使えるので
ボウズになりにくくなります。
とにかくたくさん色々な魚を釣ることができます。コスパの良い万能ロッドです。
アマゾンでソルパラSLJを見る▶
目次にもどる
- 関連記事
-
コメント