ワークマンのマラソンシューズを買って21㎞走ってみた




ふとハーフマラソンに走ってみようと思い、ランニングの練習を始めました。

最初にランニングで使用していた靴は、ワークマンのマンダムフライギアという地下足袋メーカーが作った靴でした。



とにかく丈夫で靴底も擦れないし長持ちしました。しかしクッション性はあまりないような気がします。

自分の足の筋力で走るという感じです。

一度この靴で15㎞くらい走ったとき、足が棒のようになってしまい、少しは靴に頼って走ったほうがいいのではと思い、ワークマンから新しく出ている

アスレシューズハイバウンスオーバードライブ

という靴を買ってみました。名前が長いのでオーバードライブと呼びます。

練習で21㎞走ったのでこれからオーバードライブを購入しようと思っているかたの参考になればと
思い個人的な感想を載せてみました。

■目次


 ▶自分の走る能力
 ▶履いてみて
 ▶とにかく前に進む
 ▶コスパ最強
 ▶まとめ 

■自分の走る能力



ちなみに自分は40代で半年前にハーフマラソンに出ようと思い練習を始めました。

走るスピードは普通くらいで、オーバードライブを買って、人生始めて練習で21㎞を走りました。

その時のタイムが2時間16分でした。



自分的にはオーバードライブで普通に21㎞を走れるんじゃないかと思いました。多少足は棒のようになりましたが。

わざわざ高い靴買わなくても、ハーフマラソン完走できます。

ただタイムで上を目指すならどうか分かりませんが、ハーフマラソンを完走するならワークマンのオーバードライブおすすめです。
 ▶目次にもどる
 

■履いてみて



履いてみた感じは、今まで厚底を履いたことがなかったので、下駄を履いたような違和感がありました。



普通に立ったとき、かかとは厚底になっていて、つま先は浮いているので、歩くだけなら歩きづらいです。

ですが、この構造が推進力を生み出し、体重を前にかけただけで足が進む感覚があります。

靴自体の重さも約240グラムでとても軽いです。



前方部分はメッシュになっていて、中のソールが見えるくらい薄いです。

ちなみにブラックのカラーを選びましたが、中のソールはピンクです。

目次にもどる

■とにかく前に進む





練習で21㎞をこの靴で走りましたが、とにかく前に進みます。

体重を前に乗せれば勝手に足が前に進むような感覚があり、ハイペースで走ってしまいます。

慣れないと足がついていかなくて後で足に疲労がきます。練習不足も否めないんですが。

まぁとにかく走るのが楽しくなってきます。ゆっくりペースで長時間走るのもよいですね。

 ▶目次にもどる

■コスパ最強





さすがワークマンの靴です。この性能で2900円だったら申し分ないです。

有名メーカの靴を購入したら1万円とか2万円はします。

タイムを重視するなら高性能なシューズを選ぶべきですが、マラソンを楽しむ為なら、この靴で十分です。

初心者でも練習で21㎞走ることができたのでコスパ最強というしかありません。

ハーフマラソンに出場する予定ですが、安心して楽しむ事ができそうです。

 ▶目次にもどる

■まとめ

 

ハーフマラソンを完走するのは簡単な事ではありません。


長距離をしっかり走り込んでおかないと足が動かなくなります。

走り込んむためには安心して走れるシューズが必要です。

ワークマンのオーバードライブは推進力があり、厚底でロードワークを安心しておこなえます。

ランニングシューズは消耗品です。オーバードライブは2900円なので、長い距離を走り込んで、シューズがボロボロになったらすぐに買い換えられる値段です。

とてもコスパがよく、マラソンを楽しめるシューズだと思います。

目次にもどる


関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ