100均のルアーは年々新しい商品が出ています。最初の頃はメタルジグだけだったのが今はミノー、バイブレーション、ワームまで売られています。
その100均のルアーでヒラメなどのフラットフィッシュがめちゃくちゃ釣れるワームが発売されたので紹介します。
■目次
▶
シャッドテールワーム ▶
動かしかた ▶
根掛かりには要注意 ▶
昼も夜も ▶
まとめ ■シャッドテールワーム
100均に売っているシャッドテールワームは別売で専用のジグヘッドがあり、ジグヘッドにワームを装着して使用します。
フラットフィッシュを狙う場合、ジグヘッドを何グラムのものを選ぶかが大事です。
ジグヘッドの重さは22グラムと16グラムがあり、深い場所では22グラム、浅い場所では16グラムの使い方があります。
フラットフィッシュを狙う場合は
16グラムがおすすめです。海底付近を狙うには16グラムの軽いほうがゆっくり巻くことができるからです。
▶
目次にもどる ■動かしかた
ダイソーシャッドテールワームの動かし方はたくさんありますが、基本はただ巻きです。
フラットフィッシュを狙う場合は海底付近をただ巻き、もしくは2~3回ほどしゃくってから落とす2~3回ほどしゃくってから落とすを繰り返して海底付近を主に攻めましょう。
メタルジグよりワームのほうがより魚のしなやかさをアピールできるのでよく釣れるようになります。
表層、中層をただ巻きすれば、シーバスや青物など色々な魚が釣れます。
▶
目次にもどる■根掛かりには要注意
フラットフィッシュを釣ろうとすると海底付近を攻めるのが当たり前になります。
ただ1番気を付けたいのが根掛かりです。
100均のシャッドテールワームはトレブルフックが2つ付いているので1度根掛かりするとなかなか回収することはできません。
底をゆっくりただ巻きするのは地形が分かっている所だけにしましょう。
始めて釣りをする場所はメタルジグなどで底を確認してから根掛かりしないように気を付けましょう。
根掛かりが気になるかたは2~3回しゃくって落とすを繰り返した方が、根掛かり回避になります。
▶
目次にもどる■昼も夜も
100均のシャッドテールワームは昼も夜も釣ることができます。
昼間は底付近を中心に攻めて、夜は表層を攻めると釣果が上がります。
特に夜の表層での釣果は絶大です。夜は暗いのでルアーは魚には見えないと思っていましたが、シャッドテールのバイブレーションのような動きは魚には見えています。
本物の魚のように見えるので、表層ゆっくり巻きで様々な魚が食いついてきます。
▶
目次にもどる■まとめ
100均で買うことができるシャッドテールワームはワーム100円、専用ジグヘッド200円です。
コスパは最強で、どのルアーにも負けない釣果があります。
昼も夜も使用できるルアーなのでいつでもいろんな魚種を釣ることができます。
まだ使ったことのない人はぜひ購入してみて下さい。
▶
目次にもどる
- 関連記事
-
コメント