スマートフォンではGoogleマップを使えば簡単にカーナビ機能を利用できます。
しかしガラホとなると最近では全く機能しません。
それはGoogleプレイサービスが端末に入っていないためGoogleの機能が制限されているからです。
ではガラホではカーナビ機能を諦めるしかないのかというとそうでもありません。
ガラホでもしっかり動くカーナビがります。
ここではauのガラホを使っている方へカーナビ機能を使うための方法を紹介します。
■目次
▶
ガラホでは有料アプリを使おう ▶
アンドロイド4.4以上が対象 ▶
ナビは詳細機能を搭載 ▶
ガラホでもGPSは付いている ▶
まとめ ■ガラホでは有料アプリを使おう
自分はどうしてもガラホでカーナビを使いたくて色々なカーナビアプリをインストールしてみましたが、なかなか動作しませんでした。
やはり最後に行きついたのは、au助手席ナビです。auが提供している有料のカーナビアプリです。
料金は1ヶ月330円です。
最初は1ヶ月で330円もかかるのかと思いましたが、頻繁に使う方ならとても安いほうです。
ガラホでカーナビを使いたいと思っているなら試しに入れてみる価値はあります。
▶
目次にもどる ■アンドロイド4.4以上が対象
OSが古いとほとんどのアプリが機能しなくなりますが、このau助手席ナビはなんとアンドロイド4.4以上あれば使えるので、ほとんどのガラホで使用ができることになります。
古いガラホだからと諦めてはいけません。
自分のガラホの設定→システム→端末情報からOSを確認してみましょう。
▶
目次にもどる■ナビは詳細機能を搭載
au助手席ナビを使ってみると案外高機能なのとにびっくりします。
ETC料金や、現地の状況など、いろんな情報を付随して表示してくれます。
Googleマップより詳細に出てきます。
さすが有料アプリだと思いました。
月々330円なら車のカーナビを買うより、ガラホを使ったほうが良いかもしれません。
▶
目次にもどる■ガラホでもGPSは付いている
ガラホはしっかりとGPSは付いています。いつもGPSをほとんど使わないので、GPSが入って入るのか気づきませんが、au助手席ナビでは自分のいる位置がはっきりとわかります。
これだけはっきりと出るとストレスなく使えるかもしれません。
特に都会になると自分が一体どこにいるのか分からなくなるのでとても重宝しそうです。
▶
目次にもどる■まとめ
ガラホはGoogleプレイが入っていないのでほとんどのカーナビアプリは使用できませんが、唯一使えるのがau助手席ナビです。
月額330円ですが、使ってみると高機能にびっくりします。
この価格なら払っても損はしないと思います。auガラホでもカーナビ機能は十分に使用できるので、カーナビ機能を遣いたい人は試してみてください。
▶
目次にもどる
- 関連記事
-
コメント