最近人気のライトショアシギングてすが、用具選びがとにかく難しいです。単にライトショアシギングといってもロッドたけ見てもとにかく種類が多くてどれを勝ったら良いか分かりません。
そこで本当に初心者におすすめのロッド、ソルパラのスーパーライトショアシギングロッドを紹介したいと思います。
■目次
▶
何故スーパーライト? ▶
使うメタルジグ ▶
あたりが分かりやすい ▶
大物も狙える ▶
まとめ ■何故スーパーライト?
ライトショアシギングのロッドを選ぼうとしているのになぜソルパラのスーパーライトショアシギングモデルなのか?
それは初心者がとても扱いやすいロッドだからです。
何が扱いやすいかというと、メタルジグを投げるときも巻くときもとても軽く、長時間やっていても疲れないお手軽な釣りだからです。
▶
目次にもどる ■使うメタルジグ
使用するメタルジグも20グラム前後で使用できるのでとても軽くしゃくれて、初心者には扱いやすいロッドがスーパーライトショアシギングロッドです。
ライトショアシギングロッドを選んでしまうと、メタルジグの重さも大体40グラム前後となっており、投げるときも初心者にとってはとても怖くて投げれません。
メタルジグには大きな釣り針が付いているので投げ損なって自分に引っ掛かってしまったら大変なことになります。
最初はやはり小さくて軽いメタルジグで慣れてから大きなメタルジグに変更していくというのがぶなんでしょう。
▶
目次にもどる■あたりが分かりやすい
スーパーライトショアロッドは普通のライトショアシギングロッドに比べて穂先がかなり柔らかくなっています。
それは小さなメタルジグで小さな魚のあたりをとれるように設計されているからです。
実際、初心者が使ったとしても魚が少しでもメタルジグに食いつけば瞬時にあたりがわかります。
ですので、初心者にとっては魚を釣りやすいことになります。そして柔らかいので引きも十分に楽しめるとおもいます。
▶
目次にもどる■大物も狙える
スーパーライトショアジギングロッドだからと言って大物の魚が釣れないかと言えばそうでもありません。
小さなメタルジグを使っていたとしても、大きな魚は結構食いついてきます。
しかしメジャークラフトのソルパラのスーパーライトショアシギングモデルなら魚とのやりとり次第では大物も狙うことができます。
スーパーライトショアシギングと言ってもロッド自体はしっかりとした作りになっていますので、多少時間がかかっても釣り上げることはできます。
もちろん初心者でも最初から大物が釣れてしまう可能性もあるので
スーパーライトショアシギングだからと言って小物だけということはありません。
ラインもPEラインの1.0号あたりを使用すると安心です。
▶
目次にもどる■まとめ
初心者が最初ライトショアシギングを始めようとするときは扱いやすいロッドを選ぶことを基本にしましょう。
最初から玄人向けでは、かなり難しい釣りになってしまいます。
ライトショアシギングを始めるとしても、スーパーライトショアシギングのロッドから入るとかなりお手軽な釣りとして入ることができます。
メジャークラフトのソルパラ、スーパーライトショアシギングロッドは価格も1万円以下とお手軽な値段で購入することができます。
このロッドを購入すれば、一年中色々な釣りに使えるので最初の1本として購入すれば間違いなしです。
ライトショアシギングロッド選びに迷っている人は検討してみてはいかがでしょうか。
▶
目次にもどる
- 関連記事
-
コメント