釣りをする人にとっては車で移動するときにロッドホルダーがあれば荷物がかさばらなくてとても助かります。
しかしロッドホルダーはとても高価で買うとなると数万円してしまいます。
自分はエヌバンに乗っていてロットホルダーを自作してみましたので紹介したいと思います。
■目次
▶
ワンキャッチ ▶
100均ボード ▶
エヌバンのM6 ▶
結束バンド ▶
まとめ
■ワンキャッチ
ロッドを挟む道具は、100均に売っているワンキャッチがおすすめです。
ワンキャッチとは本来ほうきやモップを壁に立て掛けたりするために、棒の部分をカチッとはめ込んで、固定する器具です。
ほうきの棒の部分と、釣竿の太さはほとんど一緒なので、ガッチリ竿を固定できます。
安くでロッドホルダーを作りたいという人はやはり100円SHOPでDIYするのが1番です。ワンキャッチはかなり使えるのでとてもおすすめです。
▶
目次にもどる ■100均ボード
ワンキャッチを固定する板も100均で揃えることができます。たしか100円ではなくて200円で購入したと思います。
200円てすが、他の所で買うよりはとても安くで買えるので100円ショップで購入がいいと思います。
ワンキャッチをどうやって板に固定するかというと、ビスなどでも簡単に固定できるので、自分の好きなネジで板に固定してください。
ワンキャッチはネジ止めできる穴が空いているで、その穴にネジを通してしっかり板に固定しましょう。
大切なのは、ロッドを固定してもとれないようにネジで固定することが大事です。
▶
目次にもどる■エヌバンのM6
問題はエヌバンにどうやってワンキャッチを付けた板を固定するかというと、エヌバンにはM6サイズのボルトを固定できる穴がもともと空いています。
わっかの付いたボルトが売っているのでそれを購入します。それをM6の穴にはめ込みます。そしてそのわっかにフックの付いたワイヤーロープを固定します。
固定するときかなりテンションをかけないとぐらつきがでるのでターンバックルでテンションをかけましょう。
実際2本のワイヤーロープできつく板を固定していますが、多少ぐらつきますが気になる方はオプションパーツの購入をおすすめします。
ぐらついてもさほど気にはならないレベルです。
▶
目次にもどる■結束バンド
板とワイヤーロープを固定する方法は100均でも売っている結束バンドがとても便利です。結束バンドはかなりきつく絞めこむことができて、ワンタッチで固定することができます。
ワイヤーロープに板を数ヶ所止めるだけできっちり固定できます。
▶
目次にもどる■まとめ
ロッドホルダーを自作するとき、エヌバンにはM6ボルトのネジ穴が空いているので簡単にワイヤーロープを張ることがてきます。
そしてワンキャッチを板に取り付け、板をワイヤーロープに固定すれば出来上がりです。
かかる費用も3000円くらいででできるのでお手頃価格でロッドホルダーを作ることができます。
使ってみると釣りに出かける時、簡単に釣竿を収納できてとても便利に使えます。
▶
目次にもどる
- 関連記事
-
コメント