ガラケー販売終了、ケータイ型スマホ ガラホがおすすめの理由




スマホが主流の時代で、まだまだ人気の根強いガラケー。年齢が高くなるにつれ使っている人はたくさんいます。

しかしながらガラケーも2022年で販売終了となっています。そんな話をうけて、スマホに機種変更しないといけないと思っているかたは安心して下さい。ガラケーと同じ、中身がスマホのガラホがあります。

ガラホはauの呼び名ですが、docomoなどもしっかり販売しているのでガラホ同様使い続けることができます。

ガラケーからガラホに変更するとどのようなメリットがあるのかまとめてみました。

■目次


 ▶料金の問題
 ▶ガラホでライン
 ▶複合的に使う
 ▶使いやすさ
 ▶まとめ 

■料金の問題



ガラケーの時は携帯料金が2000円もしなかったのにガラホにしたら急に高くなるんじゃないと思っているかた、実は2019年現在確実に高くなります。

ガラホは1番安いプランで通話も通信もしなければ、月々の料金も3000円くらいで使えると思いますが、使わないなら持っている意味がありません。

また新規に機種を購入すると機種代も上乗せして月々支払わなくてはいけません。だから実際安く使おうと思っても4000円くらいは覚悟しなくてはいけません。

ガラケーで月々2000円で使っていた人はもったいなくて仕方ありません。

これはガラケーからガラホに変えるときの最大のデメリットです。

この料金の問題がガラケーから機種変更できない問題てす。

しかしここで考え直さなくてはけないことがあります。

それはガラホでも使えるラインアプリの存在です。ラインは今の世の中ほとんどの人が使っているアプリでとても便利です。

料金が高くなりますが使えばそれだけの価値が十分にあると思います。

 ▶目次にもどる
 

■ガラホでライン



ではラインでできることと言えば、1番は画像を簡単に送受信できるということです。今やスマートフォンでいつでも写真をとる時代です。

その写真を簡単に送ってもらいガラホで見ることができます。

また、ただ写真を送ってもらうだけでなく、人とのコミュニケーションの中でやり取りできるので、言葉では伝えきれないものを伝えることができます。

他にも動画の送受信やテレビ電話などの機能もありますが、ガラホではおすすめできません。それは通信料が大幅にかかってしまうからです。

ガラホを安く使うには通信料がなるべくかからないようにしなければいけません。

その為には他の機能を使うことをおすすめできません。ラインでは画像のみのやりとりだけを使って下さい。

画像の送受信だけでガラケーからガラホに機種変更するメリットがあります。

目次にもどる

■複合的に使う



ガラホでラインを使うメリットは他にもあります。大人数のグループを使って全員が同時にメールのやりとりができたり、連絡網が1度に一回で全員に連絡できるメリットがあると言うことです。

ガラケーだとSMSで一回一回1人1人にメールを送らないといけないですが、ラインだと1度で全員に送れます。

また1番便利なのは書類など写真を撮ってラインで送れば配布しなくても全員にすぐに送ることができます。

回覧板などをまわす手間を考えれば少し料金が高くなっても色々な使い方ができるので、便利さを考えれば安いものです。

 ▶目次にもどる

■使いやすさ



なぜガラホでラインなのかと言うと1番は使いやすさでしょう。

ガラホはコンパクトでポケットに簡単に入るし、使い方もガラケー同様、片手で操作できます。

ガラケーに慣れている人は、急にスマホに変えてしまうとたくさんの機能があり少し手が触れただけでもいろんなアプリなどが起動してしまうため、混乱してしまいます。

ですから、ガラケー+LINEを使う感覚で単純に使えば迷わずに便利に使うことができます。

ガラケーを使っている人は通話とメール、それだけで十分な人が使用していると思うので、ガラホにすると言うことは、メール機能が格段にアップしたLINEを使えることが最大のメリットです。

 ▶目次にもどる

■まとめ

 
LINEは今や使わないと損をしてしまうアプリになってしまっています。

今後大事な情報や、連絡網、話し合い等色々な情報が瞬時にやりとりしていく時代になります。

ガラケーからガラホに変えることで通話からメールをする頻度も多くなると思います。

結果的にも通話料金が減り通信料金を使った分だけしはらうので、料金的にも2000円も変わらない料金で使用することができます。

LINEでのメールの手軽さ、便利さを考えれば、ガラホの機種変更はマイナスとはならないので、使う目的を明確にしてから機能がをしましょう

目次にもどる
関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ