旧Googleサーチコンソールから新しいサーチコンソールにサイトの登録が変更になった時に設定がそのままになっていると重複コンテンツになってしまう可能性が疑われます。
自分はFC2ブログを運営していて旧Googleサーチコンソールに登録してサイトマップを送信していました。
1年ほど使用していましたが、Googleサーチコンソールが新しくなるという通知を受けていましたがそれほど重く受け取らずにいました。
しかし新しくなったことで設定も新しくしないといけないことに気づきました。
■目次
▶
旧サーチコンソール ▶
プロパティの登録 ▶
新しいサーチコンソール ▶
プロパティは1つ ▶
まとめ ■旧サーチコンソール
旧サーチコンソールでの設定の中で特に気を付けたのが重複コンテンツとみなされないように設定を行っていくことです。
サイトのWWWのつくアドレスのバージョンを登録したり、httpやhttpsのどちらのバージョンのアドレスをを入力することにより全て同じプロパティとして登録するこです。
重複コンテンツとみなされないようにできるという設定でした。
この設定は新しいサーチコンソールになっても受け継がれるものだと確信していたのですが、新しいサーチコンソールではまた別の設定をおこわなくてはいけません。
▶
目次にもどる ■プロパティの登録
旧サーチコンソールで登録する自分のアドレスは1つと思いがちですが、
FC2ブログの場合、自分のドメイン、例えばFC2.comや独自ドメインのjpなど自分の使えるドメインが数多く用意されています。
無料ブログの場合はFC2.comだけですが、有料ドメインを取得すると、FC2.comがサブドメインとなります。
すると旧サーチコンソールではどちらのドメインもアドレスを登録することにより2つは同一のプロパティのドメインであると知らせることができます。
▶
目次にもどる■新しいサーチコンソール
新しいサーチコンソールを確認すると旧サーチコンソールとは違いとても簡単に扱えるようには設定されています。
難しい設定はなくなって誰でも簡単に使えるようになっています。旧サーチコンソールを使っていた人にとってはもの足りなさを感じるかもしれません。
新しいサーチコンソールのプロパティを見てみると旧サーチコンソールから引き継がれてプロパティが通常使うドメインとは別にサブドメイン、httpのセキュリティの低いドメインなど別々に登録されていました。
ある日、現在使っているアドレスとは別に昔使っていて、アドレス変更の設定を行ったアドレスのプロパティを開いてみると、サイトマップも登録していないのに、少しづつGoogleにページが登録されていて、ページのクリック数も少しづつ増えているのを見つけました。
この時に旧サーチコンソールから新しいサーチコンソールに変わった時に設定を変更しなければいけないことに気づきました。
▶
目次にもどる■プロパティは1つ
新しいサーチコンソールは全てのアドレスを登録する方法と今使っているアドレスを登録する方法と二通りあることを知りました。
旧サーチコンソールから受け継がれた時に設定を変更しないといけないのにそのままにしてしまったので、今使っているアドレス以外は特に登録しなくていいのに新しいプロパティとして重複コンテンツとして登録してしまっていたのです。
するとなかなかpv数も上がらず重複コンテンツが増え続けてしまうだけだったのです。
Googleサーチコンソールが新しくなった時点でよく調べてからブログ運営をおこなっていくべきでした。
▶
目次にもどる■まとめ
新しいサーチコンソールでは登録するプロパティは現在使っているアドレス1つのみと覚えておきましょう。
たくさんのサイトを運営
している人はそれぞれのサイトのアドレスをプロパティとして登録していかなくてはいけません。
1つのサイトを運営をしている場合はそのまま1つです。単純に考えれば当たり前なんですが、旧サーチコンソールを使っていた人は色々考えてしまいます。
新しいサーチコンソールは簡単になったので難しく考えずに使っていきましょう。
▶
目次にもどる
- 関連記事
-
コメント