ライトショアジギング高いロッドと安いロッドの比較最も違うところ



ライトショアジギングのロッドを購入しようと考えているかた、コスパの良いロッドを選ぼうとインターネットであれこれ比較していると思います。

安いロッドから高いロッドまでたくさんのロッドがあっていったいどれにすればいいのか分からなくなってしまうのではないでしょうか。

そこで高いロッドと安いロッドを比較してみた時に何がいったい違うのか自分の経験を元に何を基準に選べばよいかまとめてみました。

■目次



 ▶ガイドの大切さ

 ▶PEラインは高い

 ▶KRコンセプトガイド

 ▶コスパの良いロッドは

 ▶まとめ

■ガイドの大切さ



ロッド選びで最も大切なことはガイドです。

ガイドとは、ロッドのラインを通していく輪っかのことです。

ライトショアジギングのロッド自体は固さや多少の長さの違いはあるものの、魚がルアーに食いつけば大体どの竿でも釣り上げることができます。

なぜガイドが大切かというとライトショアジギングでは細くて丈夫なPEラインを使用するからです。

PEラインは細くて丈夫なんですが、摩擦にとても弱くラインブレイクしたり糸がらみを起こしてしまうからです。

ようするにガイドが悪いとライントラブルに悩まされ釣りに集中することができなくなります。

目次にもどる

■PEラインは高い



ガイドの品質が悪いとライントラブルやラインが急に切れてしまってPEラインを使うのが怖くなってしまいます。

ガイドの品質を知らないとラインが切れてしまうのがPEラインのせいだと思い込んでしまうかも
しれません。

実際色々なロッドを使ってみるとガイドの良いロッドはラインのトラブルは一切なくなり、ラインが急に切れてしまうということもなくなります。

PEラインはとても値段が高くて頻繁に巻き直すということはなかなかできません。

ガイドの品質が悪いとライントラブルからPEラインを頻繁に巻き直さなくていけなくなってしまいます。

目次にもどる

■KRコンセプトガイド



自分の経験上、KRコンセプトガイドを使用しているロッドが1番コスパの良いロッドと言えます。

Kガイドというライントラブルを抑える良いガイドもあるのですが、さらにライントラブルを減らすことのできるKRコンセプトガイドが良いと思います。

使ってみると今まで糸がからんでしまって大変な思いをしていたのが一切なくなります。

釣りにも集中できるし、PEラインの寿命も格段に上がりました。

PEラインが摩擦によって駄目になることがほとんどなくなりました。

目次にもどる

■コスパの良いロッドは



本当にコスパの良いロッドとはKRガイドが使用されている2万円くらいのロッドだと思います。

安いロッドを使用するとライントラブルが続出してしまい、結局PEラインを何度も買いなおさなければいけないので、逆に高くついてしまいます。

最初にKRガイドのロッドを選ぶことによって長い目でみれば安くつくことになります。

ロッドを丁寧に扱える人でしたら最初から少し高くてもKRガイドのロッドを選びましょう。

目次にもどる

■まとめ



KRガイドを選ぶことで釣果にも差が出てきます。ルアーを投げた時のスムーズな飛びかたを実感できれば、フルキャストしてより遠くの魚を狙うことができます。

また大物がかかった時もラインブレイクを恐れずに魚を釣り上げることができます。

ロッド選びで色々迷っているかたは、最後の決め手としてKRガイドを使用しているかしっかり確認してから購入しましょう。

間違いなくお気に入りの1本が見つかると思います。

目次にもどる
関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ