足の裏が痛い。足底腱膜炎を治す方法




今まで怪我なんてしたことがないのに年をとるにつれて体も徐々に固くなり急にランニングをしたりすると、足の裏がいたくなったりします。

またスポーツ選手でも運動のしすぎで足の裏が痛くなり痛すぎて運動ができなくなるということがあります。

そんな時に是非とも試してもらいたいストレッチ方法があります。

かなりの確率で完治しますので試してみて下さい。

■目次



 ▶かかとの腱を伸ばす

 ▶1日5分

 ▶他のところも伸ばす

 ▶すっかりもとどおり

 ▶まとめ

■かかとの腱を伸ばす



今までは準備体操で十分と思っていたんですが、それでは足底腱腱膜炎を完治させることはできません。

自分が成功した方法はかかとから足底をしっかり伸ばす器具でストレッチをしっかりやるということです。

それがこちらです。



アマゾンとかでも5~6千円で手に入ると思うので本当に足底腱腱膜炎を治したい人は購入して下さい。

目次にもどる

■1日5分



この器具に1日5分くらい乗るだけでかなりの効果がでます。ストレッチをしても全く治らなかった足底腱腱膜炎がこの器具に乗るだけでみるみる良くなります。

この器具はかなりの角度でかかとから足裏まで腱を伸ばすことができます。

最初は20~30度くらいの角度で慣らしながら徐々に角度を上げていけばかなりの効果が得られます。

目次にもどる

■他のところも伸ばす



この器具でかかとから足裏までをしっかりストレッチをすることができれば、今度は太ももから足まで自分でストレッチをするとさらに効果があらわれます。

ジョギングをするとすぐに故障をしてしまう人でも怪我が怖くなくなります。

自分もジョギングが好きで長距離を走っていましたが、すぐに足が痛くなってしまい、ジョギングができなくなってしまったのが全体のストレッチを取り入れることでまったく怪我をしなくなりました。

目次にもどる

■すっかりもとどおり



最初は怪我を治す為に足を伸ばす器具を購入していましたが、怪我が治ると今度は予防を目的で活用すると効果的です。

角度も急な角度で乗るだけでなくそのまま腰を伸ばすことで足から腰までしっかり伸びて怪我をしにくい体になります。

怪我をしたことすら忘れるくらい効果があるので毎日忘れずに常に足から腰まで伸ばせるようにしましょう。

目次にもどる

■まとめ



大好きなスポーツやジョギングなどを続ける為に是非とも使ってもらいたい器具です。

若い頃はストレッチなんかしなくても怪我なんかまったくしなかったですが、年をとるにつれて怪我をしやすくなります。

自分ではなかなか足の腱を伸ばすストレッチはできないですが、器具を使って足底腱腱膜炎を克服しましょう。

目次にもどる
関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ