アマゾンタブレット fireタブレット アレクサの使いかた




アマゾンタブレットを購入するとAlexa(アレクサ) アプリは入っていますが
使うことは出来ませんでしたが、2019年8月下旬頃に急にアップデートされてタブレット単体でアレクサを使うことができるようになりました。

これはかなり便利になりました。iPhoneでいうシリみたいなものです。

激安のアマゾンタブレットでもますますインターネットが楽しめそうです。

■目次



 ▶今までは

 ▶タブレットでの使い方

 ▶アレクサとは

 ▶簡単に使える?

 ▶まとめ

■今までは



自分の使っているタブレットはfireHD8です。

今まではアレクサアプリは内臓されているもののタブレット単体ではアレクサアプリは使えませんでした。

別売のアマゾンのスマートスピーカーを購入してタブレットと連動させなければタブレットでアレクサは使用できませんでした。

Googleはグーグルアシスタント、アップルのiPhoneはシリが使えますが、アマゾンのタブレットはアレクサが使えないとなると一歩で遅れている感じを受けました。

目次にもどる

■タブレットでの使い方



アマゾンタブレットでアレクサが使えるようになった時、タブレット自体がWi-Fi環境で繋がっている場合、自動でアップデートされていました。

画面に説明の文字が出て進んでいくとアレクサの設定画面が設定の場所に現れます。



今までなかった項目が急に現れます。

ここをアレクサが使えるように設定しましょう。



ハンズフリーモードをオンにすればタブレットにアレクサと話しかけてから聞きたいキーワードを話しかければ、答えてくれるようになります。

目次にもどる

■アレクサとは



アレクサとはタブレットの中に存在する人工知能です。基本的に話しかけるだけでタブレットの操作をしてくれます。

例えばアマゾンのプライム会員の方であれば、Musicも聞き放題だとおもいますが、アレクサクラシックをかけてと言えばアマゾンMusicの中からクラシックを流してくれます。

またアマゾンの電子書籍のKindleサービスでは本を読むことができない時は、アレクサ本を読んでと言えばアマゾンKindleの中の本を読み上げてくれます。

他にも明日起こしてと言えばアラームをかけてくれたりとかなり便利な昨日がアレクサです。

目次にもどる

■簡単に使える?



アレクサを使いたいけど簡単に使えるのかと思うかもしれません。

最初はどのように話しかけてみたらいいのか分からないと思いますが、気になったことをどんどん話しかけるだけで使い方はすぐにわかります。

例えば、アレクサに今日のニュースの動画を見せてと話すとNHKのトップニュースを動画で再生してくれます。

明日目覚ましをかけたいときはアレクサ明日起こしてと言ったら目覚ましもかけてくれます。

中には答えてくれない質問もありますが、どんどん話しかけてみましょう。

自分が普段聞きたいことを次々に話しかけてみれば素早く回答してくれるので使い方はすぐに分かると思います。

目次にもどる

■まとめ



アマゾンタブレットでアレクサが使えるようになったので家ではスマートスピーカーが必要なくなります。

他の端末とも繋げればアレクサからさまざまな端末を操作することができます。

アマゾンタブレットはとても安くて素晴らしい機能がついていてコスパは最高です。

ぜひアマゾンタブレットを使ってアレクサから色々な端末を操作してみて下さい。





目次にもどる
関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ