おいしい焼酎でおすすめはこれだ

鹿児島の地元の人が選ぶおすすめの焼酎を紹介します。



鹿児島では、上のように、普通のスーパーに有名で高価な焼酎がならんでいるのを見かけます。、

ですが地元の人は、高価な焼酎には見向きもしません。

飲んだとしても他の飲みなれた 美味しい焼酎とさほど変わらないからです。

森伊蔵、魔王、村尾、佐藤、

などは一升瓶で1万円から3万円します。しかし、同じ普通の焼酎なら、10本 20本は買えます。

普通の焼酎もおいしいんです。5本ほど紹介します。 

わか松

島娘

一どん

甕雫

黒伊佐錦


まずわか松ですが、鹿児島でもすごく影の薄い存在です。きっとだれも知らないと思います。
ですがすごく飲みやすくおいしいです。酒屋に行ってもおいてないとこがあるかもしれませ。
逆に売れなくて、置いてないない場合もあるかもしれません。希少価値が高いです。あまくまろやかで、女性にもよいかもしれません。2000円以下で買えると思います。

島娘ですが鹿児島の北の長島限定焼酎です。鹿児島の人も長島まで行かないと買えないので、なかなか飲むことができません。あっさりとした味わいで、とても飲みやすく、水割りは最高です。長島に行けばたくさん買えるので、鹿児島に遊びに来たときは、買いだめしても、間違いありません。これも2000円くらいで買えます。

一どんは鹿児島薩摩半島の南西部に位置する笠沙の焼酎です。1度買いに行きましたが、直接は買えず、はがきで抽選となっています。ほかの焼酎を買いましたが、それもまたおいしかったです。はがきの当選は12回送れば、1回は当たるそうです。当たった人が言ってました。
応募方法←こちら
とろっとした焼酎と甘みもあり絶品です。当てて飲んでみてください。

甕雫は外装からも亀壺にはいています。インターネットでも売っていますが、開封して思ったんですが紐と紙で封をしているだけです。簡単に開けられます。信用のあるサイトで買うか京屋酒造に直接注文しましょう。買えるはずです。京屋酒造 
味はとろとろっとした焼酎でとてもおいしいです。アルコール度数もそんなに高くないので、
どんどん飲めます。注ぎ方もありひしゃくが付いていて、壺からすくって、根元から注ぎます。
面白いです。注文してみてください。4000円くらいです。

最後は黒伊佐錦です。鹿児島の北大口市にある焼酎です。水もおいしいことから、米の産地でもあります。毎日飲むならこれです。値段も1000円くらいですが、味は癖もなく晩酌には、食事ととても合い、スムーズに飲めます。とてもおいしい焼酎です。本当に毎日飲むならこれです。あきません。

少ししか紹介していませんが、まだまだいろいろ飲んで、紹介します。

関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ