ゴルフの練習をするとスコアが悪くなる理由




ゴルフの練習をするとスコアが悪くなるという人がいます。

自分としては練習すればきっとスコアは良くなると信じていました。

最近スコアが100を切るとこまできてた時に練習をするとスコアが悪くなる理由がわかりましたので紹介します。

■目次



 ▶真っ直ぐ飛ぶ

 ▶飛距離が出る

 ▶ツーオンを狙う

 ▶落とし穴

 ▶まとめ

■真っ直ぐ飛ぶ



ゴルフの練習をたくさんおこなうと絶対にゴルフは上手くなります。

今までは林に入ったり、OBを出したりと定まらない方向性に苦労していました。

練習をこつこつ行っていると徐々にではありますが、方向性が定まってきます。

大体あの辺に打とうと思ってショットができるようになるとおもいます。

目次にもどる

■飛距離が出る



ゴルフの練習をしているとボールがクラブの芯に当たるようになり飛距離も出るようになります。

体の姿勢も安定してきて遠心力も使えるようになりスイングスピードもアップして飛距離がでるようになります。

飛距離を出すにはやはり練習しかありません。筋力をつけて安定したスイングで飛距離を出すためには日々の練習です。

目次にもどる

■ツーオンを狙う



ゴルフが上達してきてスイングが安定してきて飛距離が出てきたら攻めるゴルフをしたくなります。

人間とても欲が出てきます。

ゴルフはドライバーが安定してきて飛距離が出るとグリーンまでの距離がぐっと縮まります。

するとバーディーをとりたいという欲が出てきます。パーも安定してきてとれないのに一気にバーディーを狙おうと2オンを狙ってしまいます。

目次にもどる

■落とし穴



練習をたくさんしてスコアが落ちてしまう落とし穴があります。

それはバンカーです。ちょうど少し上手くなってくるとだいたいドライバーのショットが少し乱れたら入りそうな場所や、グリーン回りには必ずバンカーがあります。

しかもグリーン周りには
とても深いバンカーがあります。200ヤードくらいの距離からグリーンに乗せようとしたら必ずといっていいほどバンカーの餌食になることがあります。

下手ならきざんでグリーンを目指しますが少し上手くなってくると必ず狙ってしまいバンカーに落ちてしまいます。

目次にもどる

■まとめ



練習をして少し上手くなると、人間欲が出てしまいます。ゴルフのスコアはショットをきざんでスコアメイクしたほうが、必ずスコアは良くなります。

しかし少し上手くなるとスコアメイクしてしまうとゴルフが楽しくなくなります。だからより高みへと進みたいと思うようになります。

練習をするとスコアが悪くなるというのは、欲が出てしまうからです。

それでも練習を続けるとさらに安定性を増してきて本当のスコアアップが
期待できるのですが、それまでの道のりはとても厳しいものです。

目次にもどる
関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ