冬のライトショアジギングと風の影響




冬もライトショアジギングを楽しみたいという人はたくさんいると思いますが、冬は釣りをできる日が極端に少なくなってしまいます。

天気のよい日は結構あるんですが釣りができないという日が結構あります。

それは風の影響です。冬の風はとても強くてよくこがらしと言ったものです。

またよく耳にすると思いますが、天気予報で西高東低の気圧配置と、冬型の気圧配置について言っているのを聞いたことがあると思います。

西高東低の気圧配置になると北風がふくようににりとても寒く強い風邪がふきます。

時には立っていても体がよろけてしまうくらいの風邪がふくときがあります。

そんな時にライトショアジギングをしてもメタルジグを上手く投げることができません。ましてや北に向かって投げてしまえばまったくメタルジグが飛ばないといったことになってしまいます。

また風の強さも海に行けば5メートルとか7メートルとかかなり強い風であることが分かります。

風が強いと波も高くなり魚もあまり釣れないような気もするし、波が高いと危ない場所もあります。

冬にライトショアジギングをする時は天気も大切ですが風にも気を付けるようにしなければいけません。

天気予報アプリはしっかり1時間ごとの風の強さもチェックして3メートル以下の時は安心して釣りに出かけられると思います。

自分の経験上風が強い日にライトショアジギングに出かけても釣果をあげられた記憶があまりありません。

逆に風にふかれたあげくに体が冷えきって釣果もでないといった悪循環になってしまいます。

冬にライトショアジギングをする時は風には充分気をつけて楽しみましょう。
関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ