ブログをSSL化してHTTP~HTTPSの保護された通信に切り替えたらアクセス数が激減してしまったという人は多いと思います。
アクセス数が激減してしまう1番大切なこのを載せたいと思います。
新しいURLがHTTPS~になってまずすることはGoogleサーチコンソール、アナリティクスに新しいアドレスを登録することです。
そしてHTTPSの新しいプロバディにサイトマップを登録すれば完了になります。
HTTPSのURLがGoogleに登録され始め、1ヶ月から2ヶ月くらいでほとんどのページがインデックスされると思います。
ところがブログのアクセス数が減少してしまという人はもう一つ忘れてしまっていることがあります。
それは
以前のプロパティのサイトマップを削除するということです。SSL化してすぐに以前のサイトマップを削除してはいけません。
HTTPSから始まるURLにしっかり移行してからではないと空白ができてしまってGoogleからペナルティを受けてしまうかもしれません。
大事なことは旧URLのHTTPだけのアクセスが0になった時にサイトマップを削除することです。
アクセスが0になるのは旧URLから新URLに301リダイレクト設定をおこなっておく必要があります。
旧URLをクリックしたら新URLに自動で切り替わるということです。
旧URLのサイトマップを削除するのを忘れてしまうとGoogleでは重複コンテンツとみなされてしまいます。
アクセス減少の原因はサイトマップの削除を忘れてしまうというのは誰にも起こりうることです。
SSL化してからアクセスの減少がみられる人は一度サーチコンソールを確認してサイトマップが削除されているか確認してみましょう。
- 関連記事
-
コメント