小学生から卓球を始めて試合に出るけどなかなか勝つことができない。そんな悩みをもっている人はたくさんいると思います。
卓球は試合に勝ってこそ喜びがありさらに練習に取り組もうと思います。
しかし全く勝てなければ卓球が面白くないし練習もしようともしません。
卓球を小学生で始めたばかりの人が勝つにはどのうようにしたらよいのかまとめてみました。
■目次
▶
なぜ勝てないのか ▶
基本練習 ▶
試合練習 ▶
自分で考える ▶
まとめ ■なぜ勝てないのか
練習ではそこそこできるようになったのになぜ勝てないのか。それは卓球がとても難しいスボーツだからです。
一つの技術ができたとしても卓球はたくさんの技術ができるようにならないと試合には勝てません。
とくに大事なのはレシーブ技術で相手のサービスの回転を見極めないとレシーブはまったくできません。
最初の頃は相手のサービスを返球できるかできないかで大きな差が出てしまいます。
相手がサービスの回転を変えられる選手だった場合は、高い適応能力が必要です。
▶
目次にもどる ■基本練習
最初始めた頃は誰もがおこなうことは基本練習です。基本が大事だからと一生懸命基本練習をおこないます。
フォア打ちやバックのボレー、スマッシュ練習、ツッツキの練習と、決まりきった練習が主となっています。
しかし基本ができるからといって試合で勝てる訳ではありません。
決まりきった練習ばかりしていると試合になった時に応用がきかなくなりなかなか勝てません。
練習の為の練習に終わるのではなく、最初の段階から試合を想定して練習しましょう。
▶
目次にもどる
コメント