ブログの記事の書き方 シンプルが1番良いのかも




ブログアフィリエイトを始めてから約1年半が過ぎようとしています。最初記事を書くことが苦手で、普通に書きたいことをズラーと書いて後から読み返してみると、なんとも文章がちぐはぐで、こんなんじゃブログアフィリエイトではやっていけないと、最初から挫折感がありました。

しかし毎日コツコツ記事を書いていると文章の作成に慣れてきて、それなりの文章を書けるようになってきました。実際はまだまだ上達しないといけないと思っていますが。

ブログアフィリエイトで稼ぐ為には内容が濃くて文字数の多い記事を書かなくてはいけないとネット上の誰もが言っていたので、必死になってどうにか文字数を増やさなくてはいけないと考えていました。

その結果が目次を使うことです。ある題名に目次を5つくらい付けてからその目次にそって文章を作成していけばまとりのある文章を完成させることができて、文字数も増えると考えました。

目次を使いだしてからは確かに文字数は増えてまとまりのある文章を書けるようになりましたが、とにかくブログを書くことがしんどくなりました。

5つの目次があるとだいたい2000字は普通に書かなくてはいけないので、サラリーマンをやっていて副業で始めた人にとってはかなり大変なことです。しかも毎日更新しなくてはいけません。

この目次を使いだしてから1年間、毎日目次を使って書いているとさすがに書くのが嫌になってきました。

きっと読む方だって答えはすぐに欲しいのにわざわざ長い文章を読むのも嫌かもしれません。自分もあまりもくじのついた文章は読みたくありません。

ただ単にSEOの為だけに文章を長くしても書き手も読み手も疲れるんだったら、いっそのこと初心に戻って題名にそって言いたいことをズラーと書いてみました。

すると案外まとまった文章でそれなりの記事を作成できるようになっているではないですか。

頭の中では目次がないと文章はまとまりがなくなるとずっと思っていましたが、そうでもないみたいです。

記事を毎日書いていればそれなりに上手くなっていきます。大事なのは内容や文字数にとらわれるとブログを書くことがつまらなくなってしまうので、シンプルに書きたいことをズラーと書いてみるのも楽しくていいと思います。
関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ