卓球を子供に教えたいけどクラブチームに入るまでいかないし、でも子供に卓球を教えたい。
そんな親はたくさんいると思います。そんな親は卓球をしていた経験のある人ばかりです。
自分もそんな親の一人です。そして子供に卓球を教えようとしても練習は嫌がるしなかなか上手くいかないのが現状ではないでしょうか。
そんな時は家で工夫して子供に卓球を教えてみましょう。卓球はちょっと広いスペースがあれば卓球台を置いて楽しむことができます。
■目次
▶
基本練習はやめよう ▶
毎日試合30分 ▶
競争意識 ▶
上手になると楽しくなる ▶
まとめ ■基本練習はやめよう
家で家族で練習しようとした時にどのような練習をしたら良いのか迷うことがあります。
親としては、初めの段階で基本を身に付けてほしいと思うものです。しかし子供は楽しく練習したいと思っています。
この考え方の方向性が親子で練習するときに歪みを生んでしまいます。
やるのは子供なので子供の好きなように練習した方がいいように思います。
卓球を始めた子供には基本を教えるより卓球の楽しさから教えると長く卓球を続けていくことができます。
▶
目次にもどる ■毎日試合30分
家で卓球を練習する時、今まで色々なやり方を工夫しましたが、1番効果的なのは、1日1回30分試合をおこなうことです。
そんな練習じゃ全日本で勝てないよと思うかもしれませんが、途中で卓球をやめてしまうよりはマシです。
1日30分だと集中力も
持つし毎日続けても楽しく練習できます。また試合しかしないので最初から本気です。
試合の点数などはレベルに応じてハンデをつけたりして楽しくできるようにします。
自分も子供に教えましたが基本を教えるより、試合をした方が自分で勝ち方を考えるようになり、勝つためにはどんな練習をすれば良いのか自分で分かるようになります。
▶
目次にもどる
コメント