真冬のライトショアジギングは時合を逃すとなかなか釣れない




秋のライトショアジギングは最盛期の時期を迎え青物の魚が接岸してきます。

ライトショアジギングをするのにとても良い季節と言えます。また魚の型も大物も釣ることができるのでとても楽しめると言えます。

所が秋を過ぎて寒さが増すと今まで釣れていた魚がパタッと姿を消してしまいます。

真冬でもライトショアジギングを楽しむためにどうすればいいのかまとめてみました。

■目次



 ▶時合を見極める

 ▶小型の魚はいない

 ▶釣れない時はエギングを

 ▶釣り場の情報

 ▶まとめ

■時合を見極める



真冬のライトショアジギングは時合を見極めなければ1日釣りをやってもまったく釣果を上げられないということがあります。

冬は活性も低いし秋にたくさん魚を食べていた魚も冬はおとなしくなってしまいます。

冬場の漁師をみていると船で漁をしているのは必ずといっていいほど朝まずめです。

1番寒くて釣りに出かけたくない時間帯ですが、そこを逃すとピタッと釣れなくなってしまうので、冬のライトショアジギングをするには朝まずめの1時間くらいに絞って釣りをすると釣果を上げられます。

目次にもどる

■小型の魚はいない



春から秋にかけてはメタルジグを投げたら大物だけでなく小型の魚も食いついてきてライトショアジギングを楽しむことができます。

大物が釣れなくてもあたりがあるだけで釣りは楽しいものです。

しかし真冬になると小型の魚は姿を消してしまいます。成長して大きくなっているか、食べられてしまっているかです。

小型の魚は数がいてあたりを楽しむことができましたが、いない冬場ではまったくあたりを感じることができなくなってしまいます。

目次にもどる

■釣れない時はエギングを



ライトショアジギングがあまり釣果を上げられない冬になった時に最盛期にさしかかるのはエギングです。

エギングは冬から春にかけて最盛期になり型も春になると大型のイカを釣り上げることができます。

ライトショアジギングが楽しめないなら、いっそのこと冬はエギングをしてみるのもいいかもしれません。

時合の時にだけライトショアジギングをおこない、時合がすぎたらエギングをするという風にすれば一年中釣りを楽しむことができます。

目次にもどる

■釣り場の情報



真冬にライトショアジギングをどうしても楽しみたいという人は釣り場の情報を多く入手しましょう。

今はインターネットでも釣り場の情報を流しているところもあるのでなるべく新鮮な情報を入手して釣果を上げられる釣り場に足を運びましょう。

案外色々調べてみると穴場が見つかるかもしれません。

ライトショアジギングは岸から遠投して魚を釣る方法なので魚がいるかいないか分かりません。

魚がいないのにいくらメタルジグを投げても釣れるわけがありません。しっかり情報を仕入れて出かけましょう。

目次にもどる

■まとめ



ライトショアジギングを好きになると一年中釣りに出かけたくなります。

釣れないと分かっていても、もしかすると釣れるかもしれないという気持ちが芽生えます。

真冬のオフシーズンでもライトショアジギングは工夫次第でいくらでも楽しめますので色々な所から情報を仕入れて大物狙いで出かけてみましょう。

目次にもどる
関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ