秋のライトショアジギングは最盛期の時期を迎え青物の魚が接岸してきます。
ライトショアジギングをするのにとても良い季節と言えます。また魚の型も大物も釣ることができるのでとても楽しめると言えます。
所が秋を過ぎて寒さが増すと今まで釣れていた魚がパタッと姿を消してしまいます。
真冬でもライトショアジギングを楽しむためにどうすればいいのかまとめてみました。
■目次
▶
時合を見極める ▶
小型の魚はいない ▶
釣れない時はエギングを ▶
釣り場の情報 ▶
まとめ ■時合を見極める
真冬のライトショアジギングは時合を見極めなければ1日釣りをやってもまったく釣果を上げられないということがあります。
冬は活性も低いし秋にたくさん魚を食べていた魚も冬はおとなしくなってしまいます。
冬場の漁師をみていると船で漁をしているのは必ずといっていいほど朝まずめです。
1番寒くて釣りに出かけたくない時間帯ですが、そこを逃すとピタッと釣れなくなってしまうので、冬のライトショアジギングをするには朝まずめの1時間くらいに絞って釣りをすると釣果を上げられます。
▶
目次にもどる ■小型の魚はいない
春から秋にかけてはメタルジグを投げたら大物だけでなく小型の魚も食いついてきてライトショアジギングを楽しむことができます。
大物が釣れなくてもあたりがあるだけで釣りは楽しいものです。
しかし真冬になると小型の魚は姿を消してしまいます。成長して大きくなっているか、食べられてしまっているかです。
小型の魚は数がいてあたりを楽しむことができましたが、いない冬場ではまったくあたりを感じることができなくなってしまいます。
▶
目次にもどる
コメント