NーVANの購入総額は+styleで約200万円前後になると言われています。
カタログで見ると+style の価格は税込みで156万円です。
大体諸経費が10%なので15万円プラスしたとしても170万前後になりそうなんですが、実際に商談するとやはり200万円くらいになってしまいます。
ですが何回も商談を重ねるごとに少しづつ170万円台までに近づけることに成功したやり方と実際にどうすれば安くなるのかまとめてみました。
やはりディーラーによっても違うので参考までにできる限り安くしてもらう為に商談してみて下さい。
■目次
▶
なぜ高くなる? ▶
カーナビを自分で買う ▶
無駄なオプション ▶
見積もりをよく見る ▶
まとめ ■なぜ高くなる?
なぜ200万円まで上がるのかというと諸経費+カーナビ+ETC+バックカメラ+オプションです。
基本的には何も付けなければ170万円くらいで購入できると思いますが、自家用車として長年
乗ろうと思っている人は基本的なカーナビなどのオプションは取り付けたいものです。
自分のおすすめとしてはハンドルにナビ操作のできるナビパッケージはとてもいいと思います。
また車のタイヤの泥除けやマットなどもオプションになっている為、車両本体価格とは別に支払わなければなりません。
また車中泊仕様や外部電源を取り込めるオプションなどカタログには欲しいオプションがたくさん並んでいます。
それらを購入していくと値段はどんどん上がっていきます。
▶
目次にもどる ■カーナビを自分で買う
最初からディーラーでカーナビを付けてもらうと10万円から20万円くらいのカーナビになってしまいます。
実際に商談しながら色々聞いていると、ナビパッケージのオプションは取り付けてカーナビ本体を自分で購入して取り付けると少なくとも数万円は安くなります。
実際に自分が取り付けたカーナビは5万円くらいです。5万円くらいのカーナビでもバックモニターやTV、DVD、などすべて見ることができます。
またハンドルのボタンでナビを操作することも可能です。
大事なのは互換性のあるナビを購入して取り付けてもらうことです。
もしかするとディーラーでも工賃を支払えば取り付けはしてくれるかもしれません。
商談を上手くすすめていきましょう。ナビを安く取り付けることができると価格を安く抑えることができます。
▶
目次にもどる
コメント