今まではミニバンの乗用車に乗っていましたがそろそろ古くなってきたので新しい車に乗り換えようとしていた所、ホンダのNーVANという車を見つけました。
この車は軽自動車でしかも商用車になります。バモスの後継者として位置づけられています。
いきなり乗用車のミニバンから軽自動車に乗り換えても大丈夫なのかという気もしましたが、思いきって乗り換えた訳をまとめてみました。
NーVANを買おうかなという人のヒントになれば幸いです。
■目次
▶
走行性 ▶
積載量 ▶
アウトドア仕様 ▶
四人家族 ▶
まとめ ■走行性
まずはNーVANの走行性ですが、一昔の軽自動車の車をイメージしてはいけません。
一昔前はかなりエンジンを吹かさないと走らないイメージで遠出には向かなく坂道もスピードが出ないという感じです。
しかし試乗して感じたことは軽自動車なのに乗用車とほとんど変わらない走りをするということです。
軽自動車はスピードが出ないというイメージは覆りこんなに走るなら軽自動車の方がいいのではと思いました。
また燃費もミニバンだとリッター12、13㎞だったのがNーVANだとリッター23㎞と大幅に延びます。
エンジンはNBOXと同じエンジンを使用しているようなので走行性は抜群に良いと思いました。
▶
目次にもどる ■積載量
NーVANの座席は後部座席から助手席までフルフラットになる仕組みになっています。
荷物をたくさん載せたい時は運転席以外を倒せば大容量の荷物を載せることができます。
カタログを見ると300㎏まで載せられるということです。また大型のバイクもなんかも積み込むことができるようです。
ミニバンに乗っている時はこんなにたくさんの荷物は乗りません。軽自動車の商用車の特性を生かさないとできないことです。
荷物がたくさん載せられるというのはかなりのメリットで自分も自転車や釣り道具を載せるのに適しているのでかなり使いやすい車となっています。
▶
目次にもどる
コメント