ガラホで写真をLINEやパソコンに送る方法




ガラホの機能はスマホに比べて断然劣っていると思われている人は多いと思います。

しかし使ってみるとまったく変わらずに使えます。

写真を撮ることは非常に多いと思いますが、この記事ではLINEに送ったり、パソコンに送ったり する方法を紹介したいと思います。

パソコンに簡単に送ることができれば印刷もすることができるのでとても便利に使うことができます。

■目次



 ▶写真をLINEに送る

 ▶アルバムでも共有できる

 ▶Gmailを登録する

 ▶パソコンに送ってみる

 ▶まとめ

■写真をLINEに送る



ガラホで撮った写真をLINEに送る方法はとても簡単ですスマホを使っている人と同じです。



メッセージを送る時に下にあるボタンを押すと写真を挿入することができます。



このボタンです。このボタンを押せば写真を選択することができるので好きなだけ選択してから送信ボタンを押しましょう。

するとガラホでもLINE上で写真を共有することができます。

目次にもどる

■アルバムでも共有できる



スマホを使っている人が友達と共有してアルバムを作っているのを見たことはありませんか?

自分はガラホだからと諦めてはいけません。

ガラホでもLINEを使って友達とアルバムを共有することができます。

まずは友達とグループを作ることから始めます。グループの作成方法はメイン画面の友達一覧の画面を開きます。



右上の友達+ボタンがありますのでクリックします。

するとグループの作成が出てきます。



グループができたらグループトークの右上のボタンからアルバムを作成できます。



アルバムを作成すればこの右上から作成したアルバムをタップすれば+ボタンでいくらでも写真を追加して共有することができます。

ガラホでも使い方が分かればスマホと同じように操作してアルバムを作成できます。

目次にもどる

■Gmailを登録する



今度はガラホで撮影した写真をパソコンに移して印刷する方法を紹介します。

この方法を知っているととても便利です。

写真を送る前にまずすることはGoogleアカウントを作成しましょう。Googleアカウントの作成はGoogle検索のホームページから右上のログインボタンで無料で新規登録できます。

するとGmailも登録できるのでGmailも使えるようにしましょう。

1度Gmailにログインしてからブックマークに登録しておけば、ガラホでもいつでも使えるので、ブラウザ上で使いましょう。

目次にもどる

■パソコンに送ってみる



写真をパソコンに送る方法はGmailに添付して送るということです。

ガラホで添付してパソコンで受けとることになるんですが、単純に言うと自分のアドレスに自分で送る形になります。

まずはお気に入りにGmailを登録しましょう。



Gmailを開いて新規作成を行います。右上の赤いボタンになります。



そして自分のGmailのアドレスを送信先に入力します。

自分のGmailアドレスを事前にプロフィールに登録しておけばサブメニュー➡引用➡プロフィールで、簡単に入力することができます。

送信先を入力できたら写真を添付しましょう。



宛先横の添付ボタンから写真を追加できるのでパソコンに送りたい画像を添付しましょう。

たくさん送る時は通信料がかかってしまうので、Wi-Fi環境で送信することをおすすめします。

パソコンで開く時はGoogleのホームページから右上のボタンからGmailを選んでログインしましょう。

すると受信トレイに写真が添付されたメールが届いているはずです。

あとはパソコンで保存したり印刷したり自由にできます。

目次にもどる

■まとめ



ガラホでもスマホに負けないくらい写真をLINEやパソコンに送信して活用することができます。

写真は今や携帯で撮影することが当たり前になってきているので上手に活用しないともったいないです。

また撮った写真を印刷するのにもパソコンで簡単にできるのでGmailを活用してみて下さい。

目次にもどる
関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ