ロッドの価格帯は幅広くあります。ライトショアジギングをする時には絶対に高いロッドを使用しないといけないのか疑問に思うことがあります。
安いロッドで釣りをすることができればとても良いことです。
高いロッドと安いロッドをどちらも使ってみて安いロッドはやはりやめたほうがいいと思った理由をまとめてみました。
■目次
▶
遠投できない。 ▶
ロッドの固さ ▶
ラインに負荷がかかる ▶
ガイドの性能 ▶
まとめ ■遠投できない
ライトショアジギングをする時にとても大切なのは遠投性能があるかということです。
この時に大事なのはロッドのしなりと反発力です。高価なロッドは遠投性能に優れており、しなりと反発力を備えているのでメタルジグを遠くに飛ばすことができます。
安いロッドはしなりはするものの反発力がないのでロッド自体柔らかくてふにゃふにゃしていてメタルジグを遠くに飛ばすことができません。
遠くに飛ばせないと釣果に大きく関わるので安いロッドはあまり魚が釣れないことになります。
▶
目次にもどる ■ロッドの固さ
ライトショアジギングのロッドは柔らかすぎると
大物がかかった時にロッドなパワーを活かすことができません。
安いロッドは柔らかくてしなることはしなりますが反発力が無いため魚に引っ張られてしまいロッドのパワーを使うことができません。
大物がかかった時はものすごいパワーで引かれるので安いロッドではつり上げることができないと言っても過言ではないと思います。
▶
目次にもどる
コメント