ライトショアジギングをする時にPEラインにショックリーダーを結んで釣りをおこなうことが今は当たり前になってきています。
ですがPEラインとショックリーダーとを結ぶ時、ノットという結び方をおこないますが、非常に難しくて釣りよりも結ぶことに神経を使わなくてはいけません。
こんなに発達している世の中なのにラインを別々に買って自分で難しい結び方で連結しないといけないなんて時代に逆行しています。
ワンタッチで結べたらどれだけ楽になることか。
できるだけ簡単なノットを紹介します。今までライトショアジギングをしていて1度も結び目が切れたことはありません。
■目次
▶
PEラインは必要か ▶
ショックリーダー ▶
トリプルエイトノット ▶
頻繁に取り替えよう ▶
まとめ ■PEラインは必要か
そもそも釣りをたまにしかしなくて、遊び程度で釣りをするんだったらナイロンラインで十分です。
わざわざPEラインにしてノットを組んでショックリーダーを付けてとしなくてもナイロンリーダーに直接メタルジグを付けたほうが効率的です。
ナイロンリーダーは安いし擦れにも強いので扱いやすいリーダーです。
普通にライトショアジギングを楽しむならナイロンリーダーを使いましょう。
そしてさらに釣りを極めたい人は飛距離も出て魚の食いに合わせやすいPEラインを選びましょう。
ノットを組むときに大切なのは完璧に結ばないといけないということです。失敗するとナイロンリーダーの方が強い場合があるのでノットを組む時はしっかり覚えてからPEラインは使いましょう。
▶
目次にもどる ■ショクリーダーは必要か
ショックリーダーとはPEラインが擦れに弱いので擦れに強く伸び縮みするラインのことを言います。
名前の通り魚がかかった時のショックを和らげてくれます。
ノットを組むときにはショックリーダーはとても糸が組み込みやすいのでPEラインが外れにくくなります。ショックリーダーは専用のラインを選びましょう。
ショックリーダーが必要な場合は主に大型の魚の場合です。大物とやりとりする場合はできるだけラインブレイクを防ぐためにショックを和らげなければなりません。
小型の魚や、中型の魚ではほとんどショックリーダーは必要ありません。
やはりナイロンラインだけで十分です。無理にノットを組むよりナイロンラインで釣りをしたほうが安心感があります。
▶
目次にもどる
コメント