シマノのルアーマチックを使っているとやはりいずれは壊れます。ずっと使い続けられるロッドというのはありません。
折れたからといって新しい新品のロッドを購入する人もいるかもしれませんが、どうにか修理して使い続けたいという人もいると思います。
シマノのルアーマチックが壊れてしまったらどうしたら良いのかまとめてみました。
■目次
▶
穂先が少し折れたら ▶
穂先がかなり折れたら ▶
ロッドの根元が折れたら ▶
大事に使えば長くもつ ▶
まとめ ■穂先が少し折れたら
ロッドで1番壊れやすいのは穂先です。1番細くて1番折れやすくてかなりの負荷がかかる場所でもあります。
ルアーマチックを買ったときからいつかは穂先が壊れることを考えておくとショックは少ないと思います。
ルアーを投げ続ければかなりの負荷がかかるのは間違いありません。だから高いロッドを買えばそれだけショックは大きくなるのでシマノのルアーマチックがコストパフォーマンスがとても良いと思います。
穂先が少し折れたら迷うことなく釣具店に行きましょう。釣具店に行けばすぐに修理してくれるのでまったく問題ありません。
少し竿のしなりが悪くなりますが、釣具店に持っていきましょう。
▶
目次にもどる ■穂先がかなり折れたら
穂先だけでなく手前のほうまで折れてしまったら修復は難しくなります。
こうなってしまったら修復ではなく新しく前方のロッド部分だけ購入しましょう。新しく全部ロッドを買うよりは安くすみます。だいたい前方だけで2000円から3000円くらいで購入できます。
ルアーマチックの穂先部分は比較的に安くで購入できるのでもし壊れてしまっても穂先部分だけ購入できるので安心して使うことができます。
もし気に入ったルアーマチックのロッドが見つかったら穂先だけ余分に2本くらい購入しておけば5年くらいは使い続けられると思います。
▶
目次にもどる
コメント