Post
ガラホの電池がすぐに切れる 節約する方法
category - ガラホ スマホ
2018/
10/
18
ガラホを使っていて何もしていないのに電池の減りが早いという方は節電すれば電池の消費を抑えることができます。
ガラホを使っているうちにアプリも増えて便利になるのはいいんですが、携帯の電池が早く切れるようになるとあまり外で使いたくありません。
電池を節約して電気を気にせずにガラホを使う方法を紹介します。
■目次
▶ディスプレイの明るさ
▶常駐のアプリ
▶ガジェット
▶Wi-Fi、Bluetooth
▶まとめ
■ディスプレイの明るさ
消費電力で1番電池の消費量が多いのはディスプレイの明るさです。画面は明るい方がとても見やすいんですが、見やすいからと言って明るさを最大限にしているととても電池を消費します。

消費電力を見てみるとまだまだディスプレイの明るさが1番電力を消費していることが分かります。
▶目次にもどる
■常駐のアプリ
次に消費電力が高いのが常駐しているゲームのアプリです。ゲームによっては位置情報や定期的に通信をして常に機動しているアプリがあるのでどうしても消費電力を抑えたいのなら削除するか、停止しておくと消費電力を抑えることができます。
携帯を開いていないのに勝手に通信をしているようなアプリも消費電力がかかってしまうので一度調べてみましょう。
どのアプリが消費電力がかかっているか見るには設定画面から省エネ節電を開き確認してみましょう。
▶目次にもどる
スポンサーリンク
■ガジェット
さらに省エネをしたいなら待ち受け画面に表示されているガジェットを停止することで節電できる場合もあります。
天気やニュースを表示するガジェットは常に通信をしているので、消費電力も上がります。とくに常にニュースや天気を見なくてはいけない人以外は待受画面のウィジェットではなくてアプリで確認するようにしましょう。
ついつい便利だからと思って使ってしまう昨日ですが不必要な昨日は削除するとすっきりします。
▶目次にもどる
■Wi-Fi、Bluetooth
そして電池の消費量を極限に抑えたい人はWi-FiとBluetoothの機能の停止をおこなうことです。
Wi-FiとBluetoothも常に機動していて電力を消費します。Wi-Fiなんて通信をしない以外はほとんど使うことはありませんし、わざわざ常にWi-Fiを探し続けて接続するようにしていれば電力も消費してしまいます。
無理に電波を使用しないことでかなりの電力を抑えることができます。
Bluetoothも常に接続できるようにペアリングの機械を探すようにできています。ペアリングが必要ではないときは停止していると消費電力を抑えることができます。
▶目次にもどる
■まとめ
ガラホの消費電力を抑えるにはたくさんの方法がありますが、1番良いのはディスプレイの明るさの調整です。
暗く設定すれば必ず消費電力は抑えられます。
しかしあまりにも画面を暗くしすぎると昼間は画面が見にくくなってしまうので、逆にストレスになってしまうかもしれません。
どうしても消費電力を抑えられない人はモバイルバッテリーがおすすめです。モバイルバッテリーがあれば電池を気にせずに思いっきり携帯を使うことができるのでなかなか省エネできない人はモバイルバッテリーを使ってみましょう。
▶目次にもどる
- 関連記事
-
-
スマホに無料で音楽をダウンロードして聴く方法 2019/04/16
-
ガラホの画面をコピーできる?画面コピーを使えばガラホ生活が楽しく便利になります 2017/08/24
-
ガラホにGoogle Play開発者サービスをいれてみた感想 2018/01/10
-
ガラホとタブレット2台持ち アマゾンAmazon Fire HD 8 を買ってみた 2018/11/01
-
ガラホでゲームにゃんこ大戦争ガラホでできるゲーム 2017/12/22
-
ガラホの傷ガラホ用の保護ケースに入れよう 2017/12/16
-
ドコモのiモード携帯26年3月終了。ガラホするのがおすすめ 2019/11/10
-
ガラホでオンラインストレージを使おう One Driveの使いかた 2019/05/24
-
ガラホアプリダウンロード方法 超かんたんにできるアプリダウンロード 2017/08/09
-
ガラホカレンダー機能が便利auガラホの機能を使ってスケジュールを管理しよう 2017/08/25
-
スポンサーリンク
コメント