ブログの記事をいち早くGoogle検索に表示されるようにする為にはブログがすぐにGoogleによってクロールされて記事がインデックスされる必要があります。
サーチコンソールでサイトマップのインデックスステータスを確認すると1週間に1回しかインデックスされないようになっている時があります。
これを見てしまうといつまで経ってもGoogle検索に表示されていないと思い神経質になってしまいます。
自分も何回も早くGoogleにインデックスされるように挑戦しましたが全くダメでした。
しかしちょっとしたことで解決策を見つけたので紹介します。
■目次
▶
ドメイン変更が原因 ▶
Fetch as Google ▶
自分のページURL検索 ▶
実際はインデックスされている ▶
まとめ ■ドメイン変更が原因
自分の場合はドメイン変更が原因でサイトマップのインデックスがおかしくなりました。前のドメインの登録から新しいドメインのサイトマップを登録をしてからインデックスが1週間に1回しかできなくなってしまいました。
それまでは順調に毎日サイトマップがインデックスに登録されていました。
急に登録できなくなったので、とても焦って神経質になってしまいます。
自分のブログはもう終わりだとか思ってしまいます。きっとインデックス登録できなくなってしまった原因は誰にでもあるとおもいますが、無理に動いて変なことをしないということが大切です。
とにかく記事の更新をしながら様子をみ突破口を見つけていきましょう。
毎日の記事の更新が1番ブログの成長を促進させることなのでインデックスされないからと言って記事を書くことをやめてしまうことはしないようにしましょう。
▶
目次にもどる ■Fetch as Google
早くインデックスしてもらおうとするときに使うのがGoogleサーチコンソールのFetch as Googleです。特定のURLを指定してGoogleに早くインデックスしてもらえるようにお知らせする機能ですが、自分がいくら試してみても効果は限定的でした。
やはり上手くいかない時は何かしらの不具合や力が働いているので何をやってもダメです。
インデックスステータスが急に上昇するようなことはありません。
依然インデックスされないまま時が過ぎていくだけです。
▶
目次にもどる
コメント