大物を釣り上げる為にはドラグの設定はとても重要です。特にスーパーライトショアジギングをしている人にとってはドラグ設定はかかせません。
ショアジギングのように強いラインに強いショックリーダーを付けて釣りをしている場合はバワーゲームにも強いですが、
0,6号くらいのPEラインにショックリーダーも10lbくらいだとパワーゲームに持ち込めません。
そんなスーパーライトショアジギングを楽しんでいて大物が釣れることがあります。
かなりの確率で大物が釣れるのでスーパーライトの装備で大物とやりとりする覚悟でいなくてはいけません。
そんな時の為にドラグの設定方法など大物を釣るための釣りのやり方をまとめてみました。
■目次
▶
大物は急に食ってくる ▶
ドラグは案外緩め ▶
ドラグがなっても引く ▶
スーパーライトショアジギング ▶
まとめ ■大物は急に食ってくる
スーパーライトショアジギングのように20グラムくらいのメタルジグを使う場合は大物は食ってこないと思っていたら大間違いです。
人間が勝手に魚釣りのカテゴリーを分けているだけで、魚には分かりません。目の前にエサがあれば大きな魚も20グラムくらいのメタルジグをくってきます。
スーパーライトショアジギングは小さな魚も食ってくるだけで大きい魚は食ってこないということは絶対ないということは常に考えて釣りをおこないましょう。
スーパーライトショアジギングでも腕を磨き色々な魚を釣り上げられるようになりましょう。
▶
目次にもどる ■ドラグは案外緩め
スーパーライトショアジギングで大物を釣り上げる為にはドラグを有効に使いましょう。
PEラインも細くてショックリーダーもそんなに強くない場合リールのドラグは案外緩めが最適です。
ドラグを強めに締めていると不意に魚が走った場合一瞬で糸が切れてしまいます。
急に走られてもドラグ緩ければラインブレイクの心配はありません。スーパーライトショアジギングをする前は必ずドラグの調整をしっかりして魚が走っても焦らないようにしましょう。
また大物が走ってもいいようにラインの長さを150から200メートルくらい巻いておくと安心です。
多少走られても余裕を持って釣りを行うことができます。
▶
目次にもどる
コメント