夜のライトショアジギング ルアーは暗くなっても釣れるのか




ライトショアジギングはよく昼間に釣りをしているイメージがあります。

朝まずめや夕まずめは釣果が1番良い時間帯ですが、夜はどうなのか?それはライトショアジギングをしている人にとってはとても興味があることです。

半年くらい暗い夜にメタルジグを投げてみた結果をまとめてみました。

■目次



 ▶夕まずめから夜

 ▶夜からの朝まずめ

 ▶暗い夜に投げると

 ▶メタルジグの種類

 ▶まとめ

■夕まずめから夜



夕まずめから夜にかけてライトショアジギングをしていると決まってある一定の時間だけ釣果の良い時間がきます。

それが時合だと思うんですが、それを過ぎると徐々に暗くなり、夕陽が沈み真っ暗になってしまいます。それでも粘って釣りをしていても今まで1度もあたりがあったことはありません。

夕まずめの時合いの後、メタルジグを投げ続けても魚は食いついてきません。

というかメタルジグが見えないのかもしれません。

目次にもどる

■夜からの朝まずめ



朝まずめのタイミングを狙うときは4時から5時くらいの暗い時間帯から釣り始めます。

まだ真っ暗な時間から釣り始めるんですが、暗いときにあたりがあったことはありません。

釣りかたが悪いと言われればそれまでですが、朝まずめの時合いがくれば当然釣果があります。

暗いときにメタルジグを投げるのはほとんど意味がないように思います。

魚もメタルジグを見つけられません。

目次にもどる

■暗い夜に投げると



暗いときにライトショアジギングをして分かることは、釣果がないこともですが、メタルジグを投げる時危険を伴うということです。

自分もメタルジグが見えないので投げる時に細心の注意を払わないと大怪我のもとになってしまいます。

巻き上げた時も慎重にメタルジグを引き寄せないとメタルジグが体にぶつかって針が刺さってしまうので、大変危険です。

ライトショアジギングは安全面を考えても夜はあまりおすすめできません。暗いのでトラブルが発生した時に対処できないので自分の為にも明るい時のほうがいいかもしれません。

目次にもどる

■メタルジグの種類



夜暗いときに投げるメタルジグはグロー系が多いと思いますが、夜に釣果を上げようと思うとまだまだ目立たないようなきがします。

電池内蔵型のメタルジグがあればさらに発光させて魚をおびき寄せることができるかもしれません。

今は化学発光のメタルジグがあるみたいですが、真夜中に使うのでは限界があると思います。

メタルジグを投げる前にメタルジグをライトに当ててから投げるようにすれば少しは釣果をアップさせることができるかもしれません。

目次にもどる

■まとめ



半年間夜のライトショアジギングをおこなってみましたが、釣果は0でした。中には夜でも釣れるという人がいますが、なかなか難しいとおもいます。

夜はメタルジグがまったく目立たないし魚の活性も良くありません。人間と同じで寝ているのかもしれません。

ライトショアジギングをするなら総合的に朝まずめです。朝早く起きて暗いときから釣り出すのが1番です。

夜は危険も伴うので安全に楽しむなら明るい時におこないましょう。

目次にもどる
関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ