ブログのドメインを変更するのは簡単にできるんですが、ちゃんと変更リクエストをしていないとインターネット上では同じブログが2つあることになり重複コンテンツと見なされることがあります。
放置しているとまったくブログが成長せずにPV数も減ってしまいますので、サーチコンソールでしっかりアドレス変更リクエストをおこないましょう。
■目次
▶
アドレス変更リクエストとは ▶
サイトマップ ▶
変更手順 ▶
通知が届く ▶
まとめ ■アドレス変更リクエストとは
ドメインを変更したらGoogleサーチコンソールでURLの正規化を行わなくてはいけません。
前のドメインのままインターネット上では検索の結果が載ったままの状態になっています。
前回使っていたドメインと新しく使うドメインは同じサイトのもので、前のURLで検索された記事などは新しいドメインに引き継がれるということを設定する必要があります。
そうしないとドメインを変更した影響はかなり大きくなってしまいPV数の減少へと繋がってしまいます。
▶
目次にもどる ■サイトマップ
アドレス変更リクエストをおこなう前に新しいドメインでサイトマップの登録をおこなってからリクエストしなければなりません。
インデックスされるまで少し時間がかかるのでしっかり新しいドメインで機能していくように設定を終わらせましょう。
この時新しいドメインでサイトマップがインデックスされるまで自分のサイトは停止状態になるので、少なくともドメイン変更での影響は残るので影響がでないようにするにはドメインの変更をやめるしかありません。
サーチコンソールではサイトマップがインデックスされてしっかり確認ができてから301リダイレクトが使えるようになるので、心配なひとは自分で301リダイレクトを設定してみましょう。
▶
目次にもどる
コメント