Googleアドセンスの広告の設置数は上限が撤廃されてたくさん設置するかたが増えています。
自分も稼ぎたいと思いたくさん設置していました。
しかしたくさん設置したことでブログ自体のバランスが崩れて利益が下がりました。
でそうならないように自分のブログに設置数を決めて運用していきましょう。
■目次
▶
クリック単価が下がる ▶
ハイテクな広告 ▶
3つに限定する ▶
利益が上がる ▶
まとめ ■クリック単価が下がる
まず自分のブログで起こったことは、広告をたくさん設置すればするほど広告の単価が下がるということです。
広告を3つしか設置していない時は1クリック数十円の利益がありましたが、広告をたくさん設置した時は1クリック数円にまで落ち込んでしまいました。
だからいくらPV数が上がっても利益はまったく上がらないという状況が続きました。
この減少はすべての人に当てはまるかと言えばそうでもないと思いますが、広告をたくさん設置してからどうも調子がおかしいという人は見直してみたほうがいいかもしれません。
▶
目次にもどる ■ハイテクな広告
最近アンカー広告やモバイル全画面広告、関連コンテンツ、自動広告など利益が発生しやすい広告
が設置できるようになっています。
自分の経験上これらのクリックされやすい広告を設置すると1クリック当たりの単価が減らされる傾向にあるような気がします。
これらのクリックされやすい広告を使うときはしっかりと広告の設置数がコンテンツを上回らないようにこころがける必要があります。
最初は普通の広告は設置せずにこのクリックされやすい広告のみを1つ設置して様子をみることをおすすめします。
そしてクリック単価を見ながら少しづつ広告を設置していって自分のブログに合わせて広告数を決めていきましょう。
そうしないと1クリックの単価が激減して痛い目にあってしまいます。
▶
目次にもどる
コメント