Googleアドセンスの広告いくつ設置する?広告は3つまでがいい




Googleアドセンスの広告の設置数は上限が撤廃されてたくさん設置するかたが増えています。

自分も稼ぎたいと思いたくさん設置していました。

しかしたくさん設置したことでブログ自体のバランスが崩れて利益が下がりました。

でそうならないように自分のブログに設置数を決めて運用していきましょう。

■目次



 ▶クリック単価が下がる

 ▶ハイテクな広告

 ▶3つに限定する

 ▶利益が上がる

 ▶まとめ

■クリック単価が下がる



まず自分のブログで起こったことは、広告をたくさん設置すればするほど広告の単価が下がるということです。

広告を3つしか設置していない時は1クリック数十円の利益がありましたが、広告をたくさん設置した時は1クリック数円にまで落ち込んでしまいました。

だからいくらPV数が上がっても利益はまったく上がらないという状況が続きました。

この減少はすべての人に当てはまるかと言えばそうでもないと思いますが、広告をたくさん設置してからどうも調子がおかしいという人は見直してみたほうがいいかもしれません。

目次にもどる

■ハイテクな広告



最近アンカー広告やモバイル全画面広告、関連コンテンツ、自動広告など利益が発生しやすい広告
が設置できるようになっています。

自分の経験上これらのクリックされやすい広告を設置すると1クリック当たりの単価が減らされる傾向にあるような気がします。

これらのクリックされやすい広告を使うときはしっかりと広告の設置数がコンテンツを上回らないようにこころがける必要があります。

最初は普通の広告は設置せずにこのクリックされやすい広告のみを1つ設置して様子をみることをおすすめします。

そしてクリック単価を見ながら少しづつ広告を設置していって自分のブログに合わせて広告数を決めていきましょう。

そうしないと1クリックの単価が激減して痛い目にあってしまいます。

目次にもどる

■3つに限定する



以前はGoogleアドセンスの1ページに対する広告の設置数は3つまでという規定がありました。

今ではそれが撤廃されて上限がなくなったと言われていますが、自分は今だに広告の設置数は3つがいいと思っています。

3つだとまずブログ全体のコンテンツを損なわないからです。広告に邪魔されることなくブログ自体のコンテンツに目がいきます。

訪問者がしっかり情報を見つけることができるブログになるということです。

広告がたくさん出てくるブログはあまり信用性を持てなくなったり、広告が目ざわりになり離脱したくなります。

やはり3つまでが丁度良いのではないかと思います。

目次にもどる

■利益が上がる



広告を5つも6つも設置した時よりも3つに限定した方が自分のブログではクリック率、クリック単価が上がる結果になりました。

そしてアンカー広告、モバイル全画面広告、関連コンテンツなどのクリックされやすい広告をあえて使わないことでブログがシンプルに見えるようにしました。

するとたくさん広告を設置していた時よりも利益が上がるようになり広告の設置はバランスが大切なんだということに気づきました。

他のブログをみるとたくさん設置したら利益が上がったという人もいますが、それはブログのコンテンツに合っているから良いのだとおもいます。

自分のブログに合った設置数を見つけることが大切です。

目次にもどる

■まとめ



ブログに設置する広告数は3つまでといまのところ決めるようにしています。

本当はもっと広告を設置してさらに利益を上げる方法があるかもしれませんが、今からまだまだ色々試してみて自分のブログに合った設置数を見つけなければなりません。

自分のブログにいったいいくつの広告を設置したらいいのか分からなくなっている人も多いと思います。

そんな人はたくさん設置するのではなく、まずは3つの広告を設置して記事を書くことに集中しましょう。

広告は3つまでがバランスがいいし利益も発生しやすいです。迷っている方は原点に返ってみるのもいいと思います。

目次にもどる
関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ