小学生とひとくくりに言っても1年生から6年生までかなりの差があります。すべての学年ですぐに卓球が強くなるかと言うとそうでもありません。
やはり上の学年になればなるほど技術の習得は、早くなるし卓球に関しての頭の使い方も上手になります。
子供の成長には個人差がありその影響は卓球の上達にも影響を及ぼします。
小学生の時卓球があまり成長しない人もいれば急に中学生になってから強くなる人もいます。
指導者や親が小学生の成長をしっかり理解して見守ることも大切です。小学生の時の成長のポイントをまとめてみました。
■目次
▶
男女でも違う ▶
小学生の時は楽しく ▶
勝ち負けは本人次第 ▶
自分で考える ▶
まとめ ■男女でも違う
▶
目次にもどる ■小学生の時は楽しく
小学生の時の成長の速度は男女でも違います。比較的男の子の方が成長は遅いと思います。
その為小学生の低学年で男女でも同じようにやっていても女子が卓球の上達が早いと言えます。
女子の方が考える能力の発達が早いと言えます。
男の子は上達が1番見込めるのは上級生になってからです。上級生になると体つきも大きくなり考え方もしっかりしてくるので次第に卓球も上手くなります。
男の子はオリンピックなどトップを目指すのではないのなら小学校高学年から、中学生になってから卓球をはじめても充分に勝つのに間に合うと言っていいと思います。
一方女子の場合は平均的に技術の習得が早いので早く始めたほうが有利です。
中学生から始めた人と小学生から始めた人とでは技術の差がかなり開いてしまっている傾向があります。
これはすべての全国の統計をとっている訳ではありませんが、今までたくさんの選手を見てきた結果このような傾向が見えてきました。
▶
目次にもどる
コメント