港の堤防などから簡単にできるライトショアジギングですがそう簡単には魚を釣ることができません。
よくライトショアジギングの動画 を見るとかなりの数釣れているように見えますが、いったい何時間かけて魚を釣っているのかわかりません。
ライトショアジギングは1日ずっと釣りをしてどのくらいの釣果があるのか実際に挑戦してみて釣果を確認してみました。
■目次
▶
1日いても釣れない時がある ▶
1時間で5匹も釣れる ▶
大物は1日に一匹でよい ▶
ナブラがあればすぐ釣れる ▶
まとめ ■1日いても釣れない時がある
1日投げ続けてもまったく釣れない時があることを知っておきましょう。
ライトショアジギングのルアーの動かし方などある程度技術のある人でも魚がいなければまったく釣果を上げることができません。
ライトショアジギングはまず魚がいる場所にルアーを投げなければいくら時間が経っても釣果はあげられません。
海がものすごく濁っている時や、真夏の35度以上あり海水温が高いとき、ナブラもまったくなくベイトがいない時などはライトショアジギングはおすすめできません。
そんな日は魚釣りをあきらめましょう。そんな時にいくら粘ってもなかなか釣果を上げられることはできません。
▶
目次にもどる ■1時間で5匹も釣れる
ライトショアジギングの1番良い時期は秋です。青ものが回遊してくる時はとても活性が良くマズメの時間帯だけで1時間に5匹くらいはすぐに釣れてしまいます。
秋に釣りをすれば1日ずっと投げ続ければ日によって違いますが10匹以上は簡単に釣れると思います。
魚がたくさん接岸してくれば時には入れ食い状態になるのでかなりの釣果を期待できます。
普通に秋に魚が釣れる時にライトショアジギングができれば、10匹を目標に朝マズメから挑戦してみるのもいいとおもいます。
▶
目次にもどる
コメント