ブログアフィリエイトを始めてから1年、記事数も400記事を越えています。最近ブログの運営も慣れてきて被リンクについて調べてみました。
被リンクは以前まではGoogleのアルゴリズムでは重要とされていたみたいですが、今は少し変わってきているという情報も目にしました。
自分のブログの外部リンクを見てみると16です。1年ブログを運営してもこれだけしか外部リンクをもらっていません。
かなり低いです。改めて
被リンクについて考えてみたいと思います。
■目次
▶
被リンクと検索順位 ▶
被リンクとPV数 ▶
自然なリンクがいい ▶
被リンクを集めるには ▶
まとめ ■被リンクと検索順位
被リンクと検索順位に関してはリンク数が多いほど検索順位が上がると考える人がいるみたいですが、今はそうでないみたいです。
中には人工的にリンクを作ってブログどうしでリンクを交換しているみたいです。
そのようなリンクが多くなってしまい、外部リンクが多い記事ほど検索上位に表示されるというのは今はないみたいです。
検索上位に表示されるには外部リンクだけでなくほかのさまざまな要素から総合的に判断されます。
Googleのアルゴリズムがは日々変更され適切に順位をつけているので、被リンクだけが特別に良いという時代は終わっています。
自分の被リンクの少なさからすると少しほっとしています。
▶
目次にもどる ■被リンクとPV数
被リンクとPV数の関係を見てみると確実に言えるのは外部リンクが多いほどPV数は増えるということです。
この記事いいなぁと思われて自分の記事を他のブロガーがリンクしたら自分のブログに流入する扉が開かれたことになります。
たくさん外部リンクがあればあるほど流入が増えて自分のブログのPV数は増えていくことになります。
自分のブログの場合、外部リンクがまだ16しかないので他のブログからの流入はほとんど見込めないことになります。
被リンクは検索上位を目指すことよりも他のブログからの流入を目指すことにはとても重要な役割があると言ってもいいと思います。
▶
目次にもどる
コメント