ライトショアジギング 朝マズメで使えるメタルジグの色とは。1番よく釣れる色




釣りで良く釣れる時間帯と言えば朝マズメです。まだ太陽も昇らない薄暗い時間帯に始める人も多いと思います。

餌釣りをする人はそんなに困らないと思いますが、メタルジグを投げるライトショアジギングをする人にとってはどの色を使えば魚が釣れるのか悩まされるところだと思います。

今までライトショアジギングをしてきた経験から朝マズメで釣れるメタルジグの色を紹介したいと思います。

■目次



 ▶グロー系

 ▶ピンク色

 ▶時合

 ▶ルアー色変更

 ▶まとめ

■グロー系



やはり朝マズメに使用するとよく釣れる色はグロー系の色です。中には光にあててから投げると蛍光色に光るメタルジグもあります。

暗い時はメタルジグはまったく目立たないので色々な色を使っても魚に気づかれません。

グロー色は光る塗料が塗ってあるので海の中で目立つので魚が気づきやすいメリットがあります。

グロー系の色を使ってしまうと釣果がまったく違うので手放せなくなります。

朝マズメはグローで釣果
伸ばしましょう。

目次にもどる

■ピンク色



日が昇り始めて少し明るくなってきたら、ピンク色も朝マズメの時は有効です。何故有効かというと分かりません。

ピンクは海の中では紫色に近くなるみたいです。
朝マズメの海はメタルジグは海中では黒色になってしまうみたいですが、ピンクは紫色に見えるという情報があります

きっと他の色よりマズメの時に目立つ色になるのかもしれません。

とにかく良く釣れるのでピンク色は1つ持っていた方がいいと思います。

目次にもどる

■時合



朝マズメからずっとルアーを投げ続けていると、結構な確率で時合がやってきます。

それを逃してしまうと釣果が落ちてしまうので、おすすめとしては時合を逃さない為にグロー系の色を投げ続けることです。

ゼブラグローだったりピンクグローだったり蛍光色を使っているとほとんどの確率でヒットします。

日が昇り始める頃か日が昇ってメタルジグが目立つようになると急に魚がかかるのでしっかり時合をとらえて釣りを行いましょう。

目次にもどる

■ルアー色変更



朝マズメの時合も過ぎて日が昇り海を照らし始めたらだんだんグロー系よりもシルバー系の太陽の光を反射するメタルジグが有効になることがあります。

そのような時はすぐにカラーチェンジして釣りを行いましょう。

そのままグロー系でも釣れる場合がありますが、良く海の中が見える場合にはナチュラルカラーが魚が食い付きやすいです。

カラー変更したらすぐにまた釣れたということもあるので海の色を見ながら色の変更をしていきましょう。

目次にもどる

■まとめ



朝マズメのおすすめカラーはグローです。使っていない方は是非使ってみて下さい。

朝マズメの時合の時はすごく力を発揮します。

メタルジグのカラーは色々な色がありとても迷いますが、基本的に薄暗い時に使うか、明るい時に使うかを考えで3種類くらいあれば大体の日は魚を釣り上げることができます。

たくさんカラーを持っていても迷うだけです。自分が釣れると思うカラーを選びましょう。

あとは釣り方、釣る場所などをしっかり考えれば
釣果は上がると思います。

目次にもどる
関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ