ルアーフィッシングは魚を餌でおびき寄せることができません。魚がいな
い所でいくらルアーを投げてもほとんど釣果はないと言ってもいいと思います。
ルアーフィッシングで釣果を出すには魚がいるところにルアーを投げるしかありません。でも魚がいる場所はなかなか見つけることができない為、ルアーで魚の当たりを見つけて把握していかなくてはいけません。
どのようにしたら魚の釣れる場所を探すことができるのかまとめてみました。
■目次
▶
堤防での釣り ▶
1投ごとに場所を変える ▶
あたりのある場所を把握 ▶
地形を覚える ▶
まとめ ■堤防での釣り
港の堤防でのライトショアジギングを例に魚のいる場所を把握するために必要なことを紹介したいと思います。
港の堤防では様々な場所で釣りを楽しむことができます。事前にGoogleマップや釣りのサイトなどでどの場所で釣りができるのか把握しておきましょう。
ポイントをある程度押さえておけば釣れなかった時に場所を移動することができるので少しでも釣果を上げることができます。
▶
目次にもどる ■1投ごとに場所を変える
ライトショアジギングをしている時は同じ場所に何回も投げては駄目です。投げる場所をずらしてできるだけ違うポイントを探っていきましょう。
ルアーフィッシングは動きながらおこなう釣りなので、できるだけ軽装で動きやすい格好で行いましょう。
魚はいればルアーを追っかけてくるので、どこかであたりがあります。そのためできるだけ魚にルアーを見つけてもらうことが大切です。
その為魚が見つけられるまで歩き回りどんどん探っていきましょう。
▶
目次にもどる
コメント