魚つり塩見表アプリ。おすすめのアプリはこれだ




魚釣りに行くとき絶対に確認したいのは塩見表です。塩見表は一見とても見にくいイメージがありますが、とても見やすくて釣り専用のアプリがあります。

それが魚勝です。魚釣りのアプリと聞くと機能がいっぱいついていて難しそうに感じますが、魚勝は単純明快で誰でも使いこなせるアプリです。

では魚勝を紹介します。

■目次



 ▶どんなアプリ?

 ▶設定の仕方

 ▶日の出、日の入り

 ▶天気予報アプリ

 ▶まとめ

■どんなアプリ?



釣勝はいたってシンプルなアプリです。大潮、長潮、小潮などが日にちごとに表示されて、何時に満潮で、何時に干潮かすぐに確認できます。

釣りでは満潮、干潮はとても大事なのでとても便利です。

また文字だけの表示ではなく、画像で表示されるのですぐに分かります。



この画像を見てもらうと分かるように上潮、下潮
の時間帯も分かるので魚が釣れる時合を見分けることができます。

目次にもどる

■設定の仕方



魚勝の初期設定の仕方は、都道府県と地域を入力するだけですぐに使えるようになります。

アプリと聞くと設定が難しそうでハードルが高そうな気がしますが、ものすごく簡単です。



選びやすいようにスクロールになっているので自分が釣りをする地域を選ぶだけです。

一度選べば変更しないかぎり同じ地域が設定されるので最初の初期設定だけで設定は終わりです。

目次にもどる

■日の出日の入り



このアプリでとても良い所は日の出、日の入りも同時に表示されることです。



朝まずめ、夕まずめの時間が分かるので釣りに行く時間を絞ることができます。

潮の流れと合わせて見てみると時合を見つけられます。

目次にもどる

■天気予報アプリ



若干気になるのが、天気予報です。天気は晴れや雨だけではなく降水量の予想や、風の向き、風の強さが大切です。

このアプリは簡単に一覧で天気を見ることができないので、自分は簡単に表示できるピンポイント天気アプリを使っています。



ピンポイント天気も使い方は簡単で一度地域を登録するだけで次からはアプリを開くだけで天気を見ることができます。

このピンポイント天気はその日の時間帯で風の強さ、気温、降水量を見ることができることです。

昼から雨でも夕方には晴れるなど時間帯で天気を把握できるので釣りをする人にとっては抜群の天気予報アプリです。

また週間天気も表示できるのでとても便利です。

目次にもどる

■まとめ



釣りにいくにはまず釣果を上げられるように釣りに行くタイミングを見つけることが大切です。

その為にはこの釣勝とピンポイント天気のアプリを使うのがベストだと思っています。

無駄な時間帯に釣りに行く必要もなくなるし、風がいつ強くなるか分かると安全に気を付けて釣りを切り上げることもできます。

釣用のアプリをお探しの方はおすすめのアプリですので是非使ってみて下さい。

釣勝アプリ

ピンポイント天気



目次にもどる
関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ