ブログアフィリエイトをしていて自分のブログにグーグルアドセンスのどのような形の広告を設置すべきかとても迷うと思います。
インフィード広告、モバイル全画面広告、テキスト広告、アンカー広告、関連記事広告などたくさんの中から広告は選ぶことができます。
その中でもアンカー広告の設置について考えてみたいと思います。
■目次
▶
アンカー広告とは ▶
嫌う人 ▶
人気のブログ ▶
PV数を集める ▶
まとめ ■アンカー広告とは
アンカー広告とはブログの最上部や最下部に固定で設置される広告です。
固定で設置される為、スマートフォンページで画面をスクロールしたとしてもずっと画面に表示されます。
普通の画面に貼り付けたテキスト広告は画面をスクロールしないと表示されない為、一瞬しか表示されません。
アンカー広告は常に画面に表示されるのでクリックを誘うためにはとても便利な広告です。
▶
目次にもどる ■嫌う人
訪問者の中ではアンカー広告に対してとても嫌う人がいます。広告が目障りですぐにそのページから離脱してしまったり、
ページをリンクしたいのに広告が邪魔だからリンクするのをやめたりしてしまいます。
アンカー広告は確かにクリックを誘いやすい半面、嫌われやすいというデメリットがあります。
自分としても調べたい記事に集中したいのにアンカー広告が出てきた場合、広告というのが見え見えであまり気持ちのいいものではありません。
クリックされやすいアンカー広告ですがデメリットも考えて設置しなくてはなりません。
▶
目次にもどる
コメント