グーグルアドセンスのアンカー広告を設置すべきか?広告収入を上げる為には




ブログアフィリエイトをしていて自分のブログにグーグルアドセンスのどのような形の広告を設置すべきかとても迷うと思います。

インフィード広告、モバイル全画面広告、テキスト広告、アンカー広告、関連記事広告などたくさんの中から広告は選ぶことができます。

その中でもアンカー広告の設置について考えてみたいと思います。

■目次



 ▶アンカー広告とは

 ▶嫌う人

 ▶人気のブログ

 ▶PV数を集める

 ▶まとめ

■アンカー広告とは



アンカー広告とはブログの最上部や最下部に固定で設置される広告です。

固定で設置される為、スマートフォンページで画面をスクロールしたとしてもずっと画面に表示されます。

普通の画面に貼り付けたテキスト広告は画面をスクロールしないと表示されない為、一瞬しか表示されません。

アンカー広告は常に画面に表示されるのでクリックを誘うためにはとても便利な広告です。

目次にもどる

■嫌う人



訪問者の中ではアンカー広告に対してとても嫌う人がいます。広告が目障りですぐにそのページから離脱してしまったり、

ページをリンクしたいのに広告が邪魔だからリンクするのをやめたりしてしまいます。

アンカー広告は確かにクリックを誘いやすい半面、嫌われやすいというデメリットがあります。

自分としても調べたい記事に集中したいのにアンカー広告が出てきた場合、広告というのが見え見えであまり気持ちのいいものではありません。

クリックされやすいアンカー広告ですがデメリットも考えて設置しなくてはなりません。

目次にもどる

■人気のブログ



人気のブログを覗いてみるといたってシンプルなのが分かります。たくさんの広告は設置されてはいません。

アンカー広告も設置されている人も少ないように
思えます。人気のブログはPV数が何万PVとあるので少しの広告でも利益が出ています。

わざわざアンカー広告を設置して利益を出そうとしなくても十分な利益は出ています。

やはりブログの見た目も大切なのでせっかくの良いブログなのに広告で台無しになるよりは、広告の設置を抑えるのも人気のブログになる秘訣なのかもしれません。

目次にもどる

■PV数を集める



ブログアフィリエイトで利益を出すためにはPV数を集めなくてはいけません。しかし目先の利益でアンカー広告やモバイル全画面広告に頼ってしまうと、逆にPV数を減らしてしまうことになってしまいます。

そうならない為にも自分のブログにあった広告選びをする必要があります。

アンカー広告もブログ次第ではとてもマッチする広告になるかもしれないので良い方向になるように選択していかなくてはいけません。

ブログアフィリエイトでは常にPV数を増やすことを念頭においてブログを運営すると自然に利益は出るようになります。

目次にもどる

■まとめ



アンカー広告は訪問者の1番目立つ所に設置され固定されるので、広告としては1番目立ちます。

しかしその半面アピール力が強すぎて嫌われてしまう広告でもあります。

まずはブログを成長させてPV数を増やしてから1週間に1日だけ表示するなどしてPV数を維持しながら利益を伸ばす為に使用する方法がおすすめです。

利益追求してしまうと広告が嫌いな訪問者はすぐに離脱してしまうので気を付けなければなりません。

上手に使ってさらに利益が伸ばせるように工夫をして使いましょう。

目次にもどる
関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ