FC2ブログのアドセンス広告の設置方法は色々ありますが、1番良い簡単な方法を紹介します。
アドセンスは自動広告が1番簡単な設置方法なんですが、パソコンとスマートフォン表示が1つでできるレスポンシブデザインのテンプレートを使っていると上手く表示されない場合があります。
手動でできる1番簡単な方法を紹介したいと思います。
この説明はレスポンシブデザインテンプレートの場合を想定して説明しています。
■目次
▶
記事のタイトルの上 ▶
記事の下 ▶
フッター ▶
アドセンスの広告数 ▶
まとめ ■記事のタイトルの上
ここでは記事の始まる前、ブログのタイトルの下に広告を設置する方法を紹介します。
FC2ブログのプラグインの設定を開きます。レスポンシブデザインなのでPC版のみのプラグインの設定だけでできます。
記事のタイトルの上に広告を表示させたい時は、このプラグインの追加でフリーエリアのプラグインをプラグインカテゴリ1エリアに追加しましょう。
フリーエリアという名称をスポンサーリンクに変更しましょう。
そしてグーグルアドセンスの広告のURLをコピーして貼り付けます。
フリーエリアにしておいたプラグインの編集から
簡単に貼り付けられます。
プラグインカテゴリの1エリアはスマートフォンでは記事の上に広告が表示され、PC表示では左側のエリアに表示されるようになります。
広告の種類もグーグルアドセンスでレスポンシブの広告を貼り付けるようにしましょう。
すると20分もしないうちに広告がスマートフォンページもPCページも良い場所に表示されます。
▶
目次にもどる ■記事の下
記事の下に広告を設置したい場合はプラグインのの設定でフリーエリアのプラグインを追加してプラグインカテゴリの2エリアに設置しましょう。
後はフリーエリアのプラグインにグーグルアドセンスの広告コードを設置すれば記事の下に広告が表示されます。
テンプレートの種類によっては記事が終わって関連記事が表示されてその下に広告が表示される場合があります。
プラグインの設定で⬆⬇このような表示で順番を入れ替えられるので、自分が表示したいばしょに移動しましょう。
プラグインカテゴリの2はスマートフォン表示では記事の下にPC表示では記事の左側に表示されるのでレスポンシブのテンプレートでもぴったりとした位置に表示されます。
▶
目次にもどる
コメント