粒高ラバーの選手を苦手とする攻撃の選手は少なくありません。粒高ラバーで守ってくる選手ほどやりにくいものはありません。
しかし攻撃選手が試合で勝ち上がるにはしっかり粒高ラバーを攻略してドライブで打ち抜くしかありません。
打ちミスをするからといって相手に合わせて守りに入ってしまっては、余計に守備選手の思うツボです。
では粒高ラバーをどうやったら打ち抜けるのか戦術をまとめてみました。粒高ラバーを打ち抜く為の参考にして下さい
■目次
▶
戻りを早く ▶
ツッツキと粒高ラバー ▶
サーブから3球目 ▶
フットワークで連続攻撃 ▶
まとめ ■戻りを早く
粒高ラバーを打ち抜く為に大切なことは、打った後の戻りは早くするということです。
粒高ラバーは弾まないので返ってっくるスピードが遅いです。そのスピードに合わせて戻りが遅くなってしまうと打点が落ちてしまい打ち抜くことができませ。
フォアドライブで1回かけたらすぐに戻って次にまたフォアドライブで頂点を狙えるようにしましょう。
良いドライブを打つためには良い戻りが大切です。余裕をもって打ち抜くことができます。
▶
目次にもどる ■ツッツキと粒高ラバー
粒高ラバーを打ち抜く為には、自分がツッツキした後のボールを狙うのも1つの方法です。
粒高ラバーはツッツキされたボールを返球するとラバーの特性で絶対に通常回転か上回転系のボールになります。
そのボールをスピードドライブ、もしくはスマッシュで狙うのが1番打ち抜く為の作戦です。
ドライブしたボールを返球されると、とても切れた下回転で返ってくるので、ツッツキの後のボールを狙うのがいいと思います。
気をつけなくてはいけないのは、粒高ラバーはツッツキボールは弾きやすいので、とても早いプッシュボールが返ってくる可能性があるので頭に入れておかなくてはいけません。
▶
目次にもどる■サーブから3球目
粒高ラバーをドライブで狙う方法として3球目攻撃で狙うのも良いと思います。
3球目で狙う為にはサーブも下回転系のロングサービスで早いスピードで出す必要があります。
すると3球目に上回転系の打ちやすいボールが返ってくるのでそれを積極的に狙っていくと打ちやすくなります。
サービスが短くなると粒高ラバーはプッシュしてくる可能性があるので、長くて早いサービスを出すことが大切です。
▶
目次にもどる■フットワークで連続攻撃
粒高ラバーを打ち抜く連続攻撃をおこなう為にはフォアドライブで動いて連続攻撃をおこなうことも大切です。
粒高ラバーの選手は守りが堅くて逆に動くと振り回されるというイメージが強いですが、粒高ラバーは返球のスピード遅いので早く戻って打てば振り回されることなく打つことができます。
フォアを1回打てば次は下回転の遅いボールが返ってくるので、そこをカット打ちをするように連続ドライブで狙っていきます。
そして浮いたボールをスピードドライブやスマッシュで狙っていくようにすれば、粒高ラバーを打ち抜くことができます。
大事なのは、早く戻って振り回されないように頂点で打球し続けることが大切です。
▶
目次にもどる■まとめ
粒高ラバーを攻略するには、事前に対策が必要です。狙っていくボールを見極めることも大切ですが、打ち抜く為にはフットワークとフォアドライブの強化がとても大切です。
粒高ラバーは返球が遅いので必ずフォアで打つことができます。フットワークを早くするには早い戻りが重要になります。
練習すれば誰でも連続してドライブを打つことができるようになるので、あきらめずに練習しましょう。
できませようになれば粒高ラバーが苦手だった人も自信を持って打つことができると思います。
▶
目次にもどる
- 関連記事
-
コメント