Googleアドセンスとアマゾンアソシエイトの広告の併用は色々言われていますが、良いのか良くないのかわかりません。
自分も利益を倍増させようと設置した所急にPV数が激減したりするので本当はあまり良くないのではと思ってしまいます。
これは広告の設置数が多くなる為にGoogleからペナルティを受けているんじゃないかという臆測があって怖くてなかなか踏み出せずにいるところです。
どちらか一方にすればいい話しなんですが、PV数だけ稼いでクリック単価で稼ぐやり方と商品を紹介して買ってもらうやり方の両方をしたくてたまりません。
また記事も書くネタが増えるのでいいのではないかと思っています。
通常はGoogleアドセンスでクリック単価を稼いでいるんですが、ずっと前にアマゾンアソシエイトの広告を仕込んでおいた記事が最近になって利益をもたらし始めたので尚更アマゾンアソシエイトの広告を使いたくなっています。
最近色々考えてアマゾンアソシエイトの商品広告を絶対にペナルティを受けないように設置する方法を紹介します。
■目次
▶
テキスト広告 ▶
広告とは気づかれない? ▶
1記事に1つだけ ▶
ペナルティを受けないように ▶
まとめ ■テキスト広告
併用する為に考えたのはアマゾンアソシエイトのテキスト広告です。他の広告は画像や商品の値段があからさまに出ますが、テキスト広告は文字のみです。
例えば
バイク修理パーツこのようにリンクにする方法です。上のバイク修理パーツはただ青いだけでリンクにはなっていませんが、実際はリンクのURLを入れます。
記事の中に溶け込むように設置すれば、他の広告とは区別がつくし、アマゾンアソシエイトの広告とはわかりません。
しかもその人がほんとに欲しいものであればクリックして購入してくれます。
テキスト広告は目立たないからクリックされないと思われるかもしれませんが、あとは記事の中身で本当にほしいと思われる記事に仕上げればいいと思います。
▶
目次にもどる ■広告とは気づかれない?
表面上は広告とは分からないですが、Googleから言わせてもらえば、アマゾンアソシエイトの広告とすぐにバレてしまうとおもいます。
しかしGoogleアドセンスの広告と差別化することができるので、少しでもペナルティの対象とならないようにすることで、テキストリンクは生き続けます。
商品の紹介記事を増やすことができれば、アフィリエイトの収益アップは間違いありません。
もし広告の過剰な設置とみなされてペナルティを受けてしまったら直ぐに削除できるようにしておいたほうがいいかもしれません。
▶
目次にもどる■1記事に1つだけ
Googleアドセンスと併用する場合は今までの経験上アマゾンアソシエイトの広告は1記事に1つにとどめておいたほうがいいと思います。
1記事に1つでもペナルティかな?と感じることが何回かあったので、2つ3つと増やしていると、ポリシー違反でアドセンスの停止などになってしまっては、もったいないので1記事に1つだけアマゾンアソシエイトの広告を設置して様子を見ましょう。
あまりにもたくさん設置してしまうと商品を売り付けたいという空気が記事の中に流れてしまうので記事の中でも一押しの商品の広告のみ設置するようにしましょう。
▶
目次にもどる■ペナルティを受けないように
広告を設置は、まず利益を出すことよりもルールをしっかりと守ってブログの運営をしていくことを考えなくてはいけません。
テキストの広告は今のところなんともないんですが、絶対にペナルティだけは避けたいところです。
ペナルティを受けてしまうと原因不明のPV数の現象が起きてしまいます。自分も何回か経験しました。
しかしこれはあくまでも推測でしかないのでペナルティと実証はできませんが、自分の中では広告の設置のしすぎだろうと思っています。
実際に広告を削除したらまたもとに戻りました。
なるべくペナルティだけは避けるようにしたいものです。
▶
目次にもどる■まとめ
広告はできるだけクリックしてもらえるように画像や金額を載せて分かりやすいように設置するのが基本ですが、Googleアドセンスとアマゾンアソシエイトを併用したいのなら、アマゾンアソシエイトは目立たないようにテキスト広告を設置することをおすすめします。
Googleアドセンスの広告を少なく設置しているのであれば、アマゾンアソシエイトを画像と金額を載せてもいいんですが、
Googleアドセンスの広告をMAXに設置している場合はアマゾンアソシエイト広告の設置を気を付けるべきです。
Googleアドセンスとアマゾンアソシエイトの広告の設置に成功すれば利益は上がりますので是非挑戦してみて下さい。
また記事も商品の紹介を目的とした記事も書けるのでより一層幅が広がると思います。
▶
目次にもどる
- 関連記事
-
コメント