ルアーフィッシングはなかなか魚を釣ることはできません。1日中遠投してもまったく釣れない日があります。
釣れないのに遠投しても時間の無駄です。ではどうやったら効率よくルアーフィッシングで魚を釣ることができるのかまとめてみました。
■目次
▶
釣れる時間帯 ▶
大潮を狙う ▶
港の明かりを利用する ▶
ナブラを見つける ▶
まとめ ■釣れる時間帯
今までルアーフィッシングをしてきて、色々な時間帯に釣りをしてきました。その中で1番よく釣れる時間帯は、朝マズメです。
大体釣り場に5時くらいに着いて釣りを始めるくらいが丁度良いです。
冬は日の出が遅いのでもう少し釣り始めが遅くてもいいと思います。
なぜ朝マズメかというと、釣りをするライバルが少ないからです。その日の始めてのアタックが出来るのでお腹が空いている魚がけっこう食いついてくることが多いです。
夕方だとライバルも多く魚も逃げてしまうことがあります。
また朝日があたる頃ルアーは朝日にあたるときらきら光るので魚にも見つけてもらいやすくなるので釣果がアップします。
▶
目次にもどる ■大潮を狙う
朝マズメで5時前後の大潮の時はベストなタイミングです。満潮時は潮があまり動かなくてよくないと言われますが、朝日が出てくる時の満潮は釣れる確率が大幅にアップします。
また満潮時前後の潮が動く時も狙い目です。このような時を狙って釣りに出かけることが無駄のない釣りの仕方になると思います。
潮の流れがどんな時でも釣りは楽しめますが、まあり効率は良くないので、しっかり塩見表をチェックして良い釣りの日を付けて出かけるようにしましょう。
▶
目次にもどる
コメント