ガラホとタブレットの2台持ちおすすめの使いかた。便利に使い分けよう




ガラホとタブレットを2台持ちすると便利と耳にしますが、使いかたを間違えるとただ荷物が増えるだけになってしまいます。

どういった所が2台持ちをすることのメリットなのかまとめてみました。

■目次


 ▶アプリ共有
 ▶ラインゲーム
 ▶普段はガラホで確認
 ▶通信料はガラホで
 ▶まとめ

■アプリ共有



ガラホとタブレットを繋ぐ主な方法はGoogleアカウントやMicrosoftアカウントで共有する方法が1番簡単です。

とくにGoogleアカウントは誰でもすぐに作れるので誰でも持つことができます。

GoogleアカウントがあればGoogleが提供しているサービスをガラホでもタブレットでも利用するこ
とができます。

ゆっくり自宅でGmailや書類に目を通したい時はタブレットを使い、出先などではガラホを使うと荷物にならなくてとても便利に使えます。

自宅ではタブレットでなくてもパソコンでも大丈夫です。

ガラホでもMicrosoftのオフィスレンズというスキャナーアプリを使えるので出先でどんな書類もガラホのカメラでスキャンすることができます。

取り込んだ画像や、書類はMicrosoftアカウントでonedriveを使いタブレットと共有できるので、あとからゆっくりタブレットで整理することも可能です。

上手くアカウントを使いガラホとタブレットを共有して使いましょう。

ガラホで使えないアプリもあるのでそのようなアプリはインターネット検索でログインして使う方法もあります。

GmailやGoogleのサービスはweb上でも使えるので試してみて下さい

目次にもどる

■ラインゲーム



ラインゲームでよくおこなわれているツムツムやポコパンなどはガラホではタッチパネルがない為できません。

そこでタブレットを使っておこなうと便利に使うことができます。

使いかたとしてはラインゲームをガラホにダウンロードしてログインします。すると自分のラインIDがゲームに登録されます。

タブレットにラインゲームをダウンロードしてラインIDを入力してログインすれば、ラインゲームを共有して使うことができます。

ガラホを使いたいけどゲームができないと悩んでいる人はこの方法でゲームを楽しんで下さい。

目次にもどる

■普段はガラホで確認



タブレットは大きくて持ち運びが不便です。そんな時はガラホだけを持ち歩いても何一つ不自由はしません。

ひとつ不自由だとすればラインゲームができないということくらいです。

Microsoftのonedriveのアプリをインストールすれば共有ができるので、大事な書類や画像をonedriveのフォルダに保存しておけば、ガラホでもタブレットでも確認できるようになるので、

普段持ち歩くのはガラホだけで充分になります。ガラホは画面は小さいですが、Androidが入っている高機能な携帯です。

目次にもどる

■通信料はガラホで



ガラホとタブレットの2台持ちと言われるとどちらも月々定額の通信料を払わないといけないと思うかもしれませんが、

ガラホ1台の通信料だけで済みます。間違っても契約しないようにしましょう。

ガラホにはテザリング機能が付いているので、ガラホの通信でタブレットも通信できるようになります。

それを知らないでどちらも月々かかる定額の通信料を払うことになってしまってはもったいない話です。

タブレットは機種さえ揃えれば使えるので機種だけ揃えてガラホと共有して使えるように設定しましょう。

目次にもどる

■まとめ



ガラホとタブレットの2台持ちは使用する目的によって上手く使い分ければとても便利に使えます。

ガラホを主に使用するとして、タブレットでは読書やゲーム、映画や動画、書類の整理など使い分けることでまったくストレスなく使うことができます。

ガラホはとてもコンパクトなので普段の持ち運びがとてもしやすいです。
ポケットに簡単に入るので普段出かける時や、スポーツやランニングの時もポケットに入れておくことができます。

2台持ちで工夫すればとても良い使いかたができるので試してみて下さい

目次にもどる
関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ