Googleサーチコンソール クリック数 表示回数 掲載順位下がる 急に下降しても焦らずに対処しよう。




ブログアフィリエイトをしている人のほとんどはGoogleサーチコンソールを利用していると思います。

クリック回数や表示回数、掲載順位などの指標を見るのが毎日の日課となっているのではないでしょうか。

ところが順調にいっていたブログの成長が乱高下したり徐々に下がっていくと、とても焦ります。

どうしていいか分からなくなります。そんな時にどうすれば良いかまとめてみました。乱高下した時は焦らずにゆっくり対処するようにしましょう

■目次


 ▶乱高下する理由
 ▶情報収集
 ▶サーチコンソールのエラー
 ▶ほっとけば急上昇
 ▶まとめ

■乱高下する理由



サーチコンソールのグラフが順調に上昇していたのに、何の前触れもなく急に下降します。

全員が何で急に下がるんだと原因究明に乗り出します。しかしこれといった原因は分からず、結局はペナルティではないかと疑ってしまいます。

しかし数日経つとまた上昇するのでひと安心します。しかしいっとき経つと再び急に下がり始めます。

これは結構精神的にきついものがあります。喜んでいると、急に下がり不安になり、また上昇して喜んでの繰り返しになります。

今までサーチコンソールを毎日見てきて、急にグラフが下がるのは原因不明でなところがあります。

あれこれ考えて対策を考えてもまったく意味がありません。かならず全員が上昇と下降を繰り返すので当然のことだという認識を持つことが大切です。

長い期間で考えれば結局は上昇の方向に向かうので一喜一憂しないのが鉄則です。

グラフは1ヶ月単位でみていくと安心して見ることができます。

目次にもどる

■情報収集



1ヶ月単位でグラフを見たとしても下降をしていくのは異常な状態です。

このような場合はブログの設定だったり、記事の内容や更新頻度、ペナルティを受けていないか、情報収集をおこなわなくてはいけません。

とくにGoogleアドセンスなどの規則を読み返してみると、違反している場合があります。

まずは情報収集をして1つ1つ丁寧に調べていくことが解決策を見いだせる手段です。

とても面倒くさい作業で記事を書くよりも大変な作業になる場合があるので、根気強くやるしか方法がありません。

目次にもどる


■サーチコンソールのエラー



グラフの下降の原因を探る上でGoogleサーチコンソールのエラーを極力なくすことも大切です。

htmlの改善の重複コンテンツを解消したり、ブロックされたリソースを改善することで流れが良くなることがあるので、

エラーは早急になくすように努力すれば、心配はなくなります。いつまでもエラーがあると、どこか引っ掛かってしまうので早急に対処することをおすすめします。

目次にもどる

■ほっとけば急上昇



グラフが下降するととても心配になりかなり悩んでしまうと思いますが、とりあえずほったらかしにするのが1番の解決策だと思います。

あれこれ色々いじるとかえっておかしくなる場合があるので、気にせずに毎日記事を更新していけばいずれ再び急上昇していきます。

自分の経験から言うと、焦らないことです。焦ると余計なことをしてしまい、逆に状態を悪化させてしまうからです。

とにかくゆっくりした気持ちで待ちましょう。

目次にもどる

■まとめ



ブログアフィリエイトをしているとどうしても利益が絡んでくるので、グラフが少しでも下がると、とても焦ります。

とにかく一喜一憂しないことです。なれてくると、また下降してるか、とスルーすることができます。

そのうち再び上昇するのが分かっているので別に焦る必要もありません。

それよりも記事に集中してよい記事を書いていくこだけにすれば、ムダな仕事をしなくてすみます。

あまりにも長い期間下降する人以外は長い目でみまもっていきましょう。

目にもどる
関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ