ブログアフィリエイトをしている人のほとんどはGoogleサーチコンソールを利用していると思います。
クリック回数や表示回数、掲載順位などの指標を見るのが毎日の日課となっているのではないでしょうか。
ところが順調にいっていたブログの成長が乱高下したり徐々に下がっていくと、とても焦ります。
どうしていいか分からなくなります。そんな時にどうすれば良いかまとめてみました。乱高下した時は焦らずにゆっくり対処するようにしましょう
■目次
▶
乱高下する理由 ▶
情報収集 ▶
サーチコンソールのエラー ▶
ほっとけば急上昇 ▶
まとめ ■乱高下する理由
サーチコンソールのグラフが順調に上昇していたのに、何の前触れもなく急に下降します。
全員が何で急に下がるんだと原因究明に乗り出します。しかしこれといった原因は分からず、結局はペナルティではないかと疑ってしまいます。
しかし数日経つとまた上昇するのでひと安心します。しかしいっとき経つと再び急に下がり始めます。
これは結構精神的にきついものがあります。喜んでいると、急に下がり不安になり、また上昇して喜んでの繰り返しになります。
今までサーチコンソールを毎日見てきて、急にグラフが下がるのは原因不明でなところがあります。
あれこれ考えて対策を考えてもまったく意味がありません。かならず全員が上昇と下降を繰り返すので当然のことだという認識を持つことが大切です。
長い期間で考えれば結局は上昇の方向に向かうので一喜一憂しないのが鉄則です。
グラフは1ヶ月単位でみていくと安心して見ることができます。
▶
目次にもどる ■情報収集
1ヶ月単位でグラフを見たとしても下降をしていくのは異常な状態です。
このような場合はブログの設定だったり、記事の内容や更新頻度、ペナルティを受けていないか、情報収集をおこなわなくてはいけません。
とくにGoogleアドセンスなどの規則を読み返してみると、違反している場合があります。
まずは情報収集をして1つ1つ丁寧に調べていくことが解決策を見いだせる手段です。
とても面倒くさい作業で記事を書くよりも大変な作業になる場合があるので、根気強くやるしか方法がありません。
▶
目次にもどる
コメント