Googleアドセンス 関連広告をレスポンシブ対応にする方法 スマホ版 パソコン版




Googleアドセンスの広告で関連コンテンツという広告があります。この関連コンテンツは記事の下に自分のブログの関連コンテンツを表示するとともに、その中に広告を設置することで収益を上げられます。

この広告は自分のブログのPV数を上げられるとともに、収益も上げられるというダブル効果があります。

この関連コンテンツを半年使用したのでその使い方や、気づいたことを少し掘り下げていきたいと思います。

■目次


 ▶自動広告
 ▶関連コンテンツを作る
 ▶レスポンシブデザインへ対応
 ▶ペナルティは受けない
 ▶まとめ

■自動広告



自動広告の関連コンテンツの広告を使っていると本当に自動で関連コンテンツが表示されるようになります。

これを使い出してからはPV数もあがり広告のクリック率もかなり上がりました。

関連コンテンツはとても重宝しています。設定できるかたは設定した方がいいと思います。

しかし1つ問題があるとしたら、自動広告はモバイルのみしか対応していないということです。

ブログのテンプレートをレスポンシブ対応の1つだけしか使っていないとパソコン版の表示の時は関連コンテンツは表示されません。

パソコン版でどうしても表示したい時は、自分で設定する必要があります。

目次にもどる

■関連コンテンツを作る



レスポンシブデザイン対応にする為には、関連コンテンツの広告ユニットを新規に作る必要があります。

今までは作ることが出来なかったんですが、最近になって関連コンテンツも自分で作ることが可能となりました。

まだ作られていない方はGoogleアドセンスの広告ユニットの新規作成で作ることができます。

他の広告同様簡単に作れますので、試してみて下さい。

出来上がったらコードを取得してブログのテンプレートのhtmlのhead
の下に貼り付ければ関連コンテンツはどちらも出てくるようになります。

しかしこれだけでは広告の大きさを指定できていないのでレスポンシブ対応になるように新たにコードを追加しなくてはいけません。

目次にもどる


■レスポンシブデザイン対応



関連コンテンツを自分で作ったらコード取得画面の右下に下記のようなヒントメッセージがあるのが分かると思います。

ヒント: 関連コンテンツ ユニットは、広告コードにレイアウト パラメータを追加することで、さらにカスタマイズできます。 ヘルプ

このヘルプからさらに入っていくと、関連コンテンツの広告をレスポンシブ対応にするコードを取得して追加すれば、スマホ版もパソコン版もどちらにも対応できる広告を設置できるようになります。

目次にもどる

■ペナルティは受けない



Googleアドセンスの広告なコードを編集するとペナルティを受けるという心配がありますが、関連コンテンツの編集は、合法による編集なのでペナルティを受けることはありませ。

レスポンシブ対応にしてさらに利益を伸ばす為には、少し面倒くさいですが、しっかり設定して広告を設置してください。

目次にもどる

■まとめ



関連コンテンツの広告は今までは、モバイルだけの対応だったのでパソコン版は表示されていませんでした。

とても損をした気分でしたが今回レスポンシブデザインへに対応できると聞いてとてもうれしいです。

パソコン版でもPV数を伸ばして利益も伸ばせるダブル効果を生みだせるからです。

まだ設定していない方は早急に設定してみて下さい。驚くほど得することがわかると思います。

目次にもどる
関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ