釣りをしていて良くあることが竿の穂先が折れることです。安い竿なら買い直せばいいかと思いますが高い竿だとかなりのショックです。
釣り竿はとても壊れやすい道具です。ちょっとしたことですぐにおれてしまいます。
折れた時にどうするのか対処法をまとめてみました。
■目次
▶
そのまま使う ▶
釣具店に持っていく ▶
穂先の購入 ▶
新しい竿 ▶
まとめ ■そのまま使う
穂先が折れても2番目のガイドがあります。そのまま使うという方法を選択する人がいるかもしれません。
実際少しやってみるとかなりテンションが落ちます。とくにルアー釣りや大物を狙っている釣り好きの人にとっては道具は宝ものです。
釣りの楽しみが半減します。穂先がなくなっただけなのに釣りがまったく楽しくありません。
あと穂先のガイドはとても重要な役割をしているのでそのまま使うと糸がからまったり切れたりするそうなのでやめたほうがいいみたいです。
特にPEラインを使うのなら完全にアウトです。
残念ですがそのまま使うのはやめましょう。
▶
目次にもどる ■釣具店に持っていく
釣具店に持っていくのが基本です。まずは釣具店に持っていって修理してもらうのがいいと思います。
案外穂先だけだと修理できるみたいです。穂先が折れたらショックですが
修理が可能なので足を運んでみましょう。
インターネットなどで修理の動画などが載っていますが、かなり難しいのでプロに任せるようにしましょう。
▶
目次にもどる
コメント