ルアー釣りをしていて高確率で良く釣れる魚はエソと呼ばれる魚です。よくルアーフィッシングの動画を見ていると、エソだー! と言ってリリースするところを見ます。
そりゃポピュラーな魚に比べればエソは見た目も悪くおいしくなさそうな色をしています。
しかし案外自分で釣って食べてみるととても美味しいです。
エソはあまりイメージが悪いですが、イメージ回復の為にエソについてまとめてみました。
■目次
▶
なぜエソは嫌われる? ▶
エソは良く釣れる ▶
どんな料理にする? ▶
食べる為に釣ろう ▶
まてめ ■なぜエソは嫌われる?
エソはなぜ嫌われているのか。それはきっとまず見た目が悪いです。歯もギザギザにとがっており目つきもあまりよろしくない。
どちらかというと人間が嫌いなワニや、サメといった危なそうなイメージの顔つきをしています。
タイなどのような穏やかな表情ではありません。
ユーチューブの動画でもエソをすぐリリースしてしまう動画を見てしまうので、エソは駄目な魚でリリースしなければいけないという流れが作られてしまっています。
そのような流れをどうにか良い流れにもっていく為に記事を書いています。
▶
目次にもどる ■エソは良く釣れる
ルアーフィッシングをしていると1番良く釣れるといってもいいくらいエソは釣れます。
あまり名前もよくありませんね。
ヒラメや青物を狙って釣っているのにエソがかかるとかなり落胆してしまいます。
エソは砂の多い場所で、ルアーで底をとっているとルアーに食いついてきます。
結構最初引きますが、大物を狙っているロッドではいともたやすく上げることができます。
大物でなくても、魚が釣れる喜びはあります。せっかくたくさん釣れる魚なので喜びましょう。
▶
目次にもどる
コメント