ルアーフィッシングを始めると、青物や根魚ばかりではなく、タイを釣ってみたくなるものです。
ルアーでタイが釣れるととても得した気分になります。2000円は軽くするタイがルアーで釣れるとなると、かなりのコスパで釣れるので是非挑戦してみて下さい。
タイを釣るための最低限の知識を得る為に簡単にタイを釣るために何をすればよいのか紹介します。
■目次
▶
タイが釣れる場所 ▶
ライフジャケットは必ず着用 ▶
釣るための道具 ▶
釣りかた ▶
まとめ ■タイが釣れる場所
タイが釣れる場所は水深が結構深い場所です。すぐそこら辺の浅瀬にはいません。タイを釣りたいと思ったら、水深の深そうな場所をさがしましょう。
港でいうと内湾よりも堤防の外側の潮の流れがある深い場所がタイがいる場所です。
船で沖の堤防に行くという選択肢もありますが、まずは近くの釣れそうな場所から探してみるのも、船賃がかからないのでいいと思います。
▶
目次にもどる ■ライフジャケットは必ず着用
タイが釣れそうな場所というのは、高い堤防であったり、潮の流れが早い場所だったりします。
とても危険が伴うのでライフジャケットは必須のアイテムとなります。ロッドやリールを買うのと同時にライフジャケットも購入しましょう。
堤防は港の中の釣りとは違ってかなり高い場所からの釣りとなります。初めて行くと足がすくみます。
おまけにルアー釣りは遠投しないといけないので万が一足を滑らせて転落となってしまえば、命の保証はありません。
ライフジャケットはあまりにも嫌な人は肩にかけるライフジャケット、腰にまくライフジャケットは普段は折り畳みになっていて、自動で開くものや、手動でボンベのヒモを引っ張ると開くものも
ありますので自分の好きなライフジャケットを選んでください。個人的には腰にまくライフジャケットがポシェットをつけている感覚でとても楽です。
▶
目次にもどる
コメント