ルアー釣れない ルアー釣りは基本を知らないとまったく釣れない




ルアー釣りを簡単に始めてもほとんどの人がまったく魚を釣ることができません。

それはルアーの操作方法もあるんですが、実際はどんな魚が釣れるのか分かっていないからです。

ただ何か釣れればいいやと思って釣りをしても実際はなかなか釣れません。

ユーチューブなどを見るとすごく釣れている動画ばかりです。しかし実際に釣り場に行くと魚が実際釣れる時に遭遇出来るのはごくまれです。

それでも釣果を上げるには工夫をしなければいけません。

ではルアー釣りの釣果を上げるにはどうすれば良いのでしょうか。

■目次


 ▶その時期に釣れる魚
 ▶その場所で釣れる魚
 ▶時間帯によって釣れる魚
 ▶新鮮な情報を得る
 ▶まとめ

■その時期に釣れる魚



ルアー釣りをするにはその時期にいったい何の魚が釣れるのか調べてからいきましょう。釣れる魚によってルアーも選ばなくてはいけません。

魚が釣れないルアーで1日頑張ってルアーを投げ続けても絶対に魚を釣ることができません。

ショアジギングは色々な魚をターゲットに釣ることができますが、時期が悪いといくら頑張ってもまったくあたりがなく

ただ疲れるだけになってしまいます。

色々な魚が釣れると漠然に釣るよりは、何が1番釣れるのかを知って釣りを行うことが大切です。

目次にもどる

■その場所で釣れる魚



時期の魚が分かったら、今度は釣りに出かける場所ではいったい何が釣れているの知らなければいけません。

イカがものすごく釣れているのに、メタルジグを投げてもあまり釣果はあがりません。そんな時はメタルジグを投げたくても、我慢してエギを投げたほうがイカが釣れて楽しい時もあります。

その場所で一体何が1番釣れているのか調べるのも大切です。自分が釣りたい魚が釣れなくて他の魚が釣れている時は順応した釣り方法で釣りをして、ルアーで釣れる魚が
いる時に思いきってルアー釣りを行いましょう。

いくら投げても釣れないよりは、釣れた方が魚釣りは楽しいです。

目次にもどる



■時間帯によって釣れる魚



釣りに行く場所での釣れる魚が分かっても、釣れる時間帯を知ってから行かなくてはいけません。

朝マズメと夕マズメが釣れるからとその時間帯に行っても釣れない時があります。場所によっては満潮、干潮を見極めながら釣れる時間帯があります。

イカなどは干潮の時は深い場所に集まるので干潮の時が釣りやすいです。

またとても魚が釣れる場所でも昼間太陽が出ている時はまったく釣れないことが多いので、しっかり釣れる時間に釣りに行くようにしましょう。

目次にもどる

■新鮮な情報を得る



情報収集する時は1週間前の情報を鵜呑みにして釣りに出かけても、その日の釣りはまた別の状況になっていることがあります。

常に今の情報を仕入れるようにしましょう。インターネットの情報は遅い場合が多いです。

1番いいのは、釣りの常連さんに新鮮な情報を聞くことです。釣りに行く日の前日や前々日の情報を仕入れることで1番良い釣りの仕方を知ることができます。

また釣具店が出している情報を調べるのも良いかもしれません。釣りは情報収集がとても大事です。

まずは良い情報を得られるかどうかで釣りかたも変わるし、釣果にも影響します。

目次にもどる

■まとめ



ルアー釣りは投げれば釣れるというものではありません。事前の準備や情報収集、知識の蓄えが釣果にとても影響します。

またその日のベイト(魚の餌になる魚)の種類によってもルアーを変えていかなくてはいけません。

このように考えるとルアーフィッシングはルアーを揃えるのが大変であきらめたほうがいいと思うかもしれません。

しかしみんな最初は素人から始り色々な経験を積んで魚が釣れるようになります。最初から簡単には釣れないということです。

ルアーは少しずつ勉強しながら増やしていっても間に合います。

また上手くなればルアーを根掛かりさせることもなくなるので、ルアーフィッシングはお金があまりかからなくなります。

最初はある程度かかります。

まずはルアーフィッシングを1年、2年続けることです。そうすれば必ずコツを掴み釣る方法がわかります。

それまではたくさんの苦労をしますが、けして諦めずにルアーフィッシングを勉強してみてください。

目次にもどる

関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ